科目名 スポーツ心理学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 若山 裕晃

テーマ
スポーツ心理学を学習し、個人の運動・スポーツおよび選手やチームのコーチング場面に活かす

科目のねらい
<キーワード>
心理的効果  メンタルトレーニング
動機付け  集中力
コーチング

<内容の要約>
競技スポーツにおいて安定した成績を残すためには、技術や体力と共に精神面の技術が必要と考えられる。また、健全な日常生活のためには心身両面での健康が欠かせないとの考え方は一般化されている。つまり、競技場面及び日常生活場面における心理的側面の重要性は、今日の社会において広く認識されているのである。本講義では、心理的側面がどのようにスポーツ行動に影響するかについて広く取り上げ、スポーツ心理学に関連する諸理論の理解を深める。 @スポーツや運動の実践が、気分や自己概念、パーソナリティなどに関する長期的/短期的効果をもたらすことについて   の理解を深める Aスポーツや運動の実践には、個々の性格や置かれている環境によって大きく影響することを理解する Bスポーツを好み、目的意識を持って継続的に実践するための動機付けについて、その原理・原則を理解する Cスポーツ実践者の技能習得・向上には、状況に応じた的確な動作を身に付けることが必要であり、視覚・聴覚・筋感覚   などの指導法が有効であることを理解する(示範や言葉がけの有効性など)

<学習目標>
・発育発達期の心理的特徴を踏まえたスポーツ指導ができる
・スポーツ活動による心理的効果を理解し、スポーツ実践者への適切な動機づけができる
・技能習得における指導・コーチング場面で適切な心理サポートができる
・リーダーシップスキルとコミュニケーションスキルへの理解を深め、支援やコーチングにおいて活用

授業のながれ
1. 科目概要説明 & スポーツ心理学の意義
★共通I<ジュニア期のスポーツ> 2. 発育発達期の心理的特徴
★共通U<スポーツの心理T> 3. スポーツと心(1) スポーツの心理的効果
4. スポーツと心(2) 技能発揮と心理
5. スポーツ選手のモティベーション(1) 動機づけ理論
6. スポーツ選手のモティベーション(2) 動機づけとパフォーマンス
7. スポーツと不安
8. スポーツと集中力
9. コーチングの心理(1) 技能の獲得 ? プレイヤーの個人指導と    心理的問題
10. コーチングの心理(2) 効果的指導法 ? チームの指導法と心    理的問題&コーチング評価
11. スポーツとリーダーシップ
12. スポーツと集団
13. メンタルトレーニングの実践例
14. 健康行動促進を目的とした行動変容に関連する諸理論
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・講義終了後に毎回ミニレポートを提出。 ・日本体育協会資格対応科目(共通科目T・U) 講義No.2〜6, 9,10

本科目の関連科目
「健康・スポーツ演習T」 「健康・スポーツ演習U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
50%
0%
・普段の出席と学習状況を重視します。規定に基づき、欠席5回以上はK評価とします。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>日本体育協会 <テキスト名>「公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目T」 <出版社>日本体育協会
<著者>日本体育協会 <テキスト名>「公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目U」 <出版社>日本体育協会



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University