| 科目名 | 新ふくし特別講義T |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 後期開講 | 高橋 紘一 |
| テーマ |
|---|
| 福祉の制度基礎理解講座 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 介護保険制度 年金 障害者自立支援法 <内容の要約> 介護保険制度や障害者自立支援法など、近年、社会の中で福祉に関する法制度が話題となることが増えてきました。身近に、これらの制度の利用者がいたり、法制度改正の影響を生活の中で受ける人たちがいたりすることで、自然にこれらのしくみに詳しくなる人も多いことでしょう。みなさんも基本的事項をおさえておきましょう。 <学習目標> キャリア形成や就職に向けて福祉の制度について基礎知識を得る |
| 授業のながれ |
|---|
|
ふくしは誕生前から死後(お墓)までお世話します。 子どもが生まれたら:保育所 誰でも障害者になる可能性がある 失業したら:雇用保険 仕事中にケガしたら:労働者災害補償保険 収入がゼロになったら:生活保護制度 あなたは父母を介護できますか:介護保険制度 高齢者になったら:年金保険制度 |
| 学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
|---|
| 最近の「ふくし」に関するニュースで話題となっているようなことは調べておいて分かりやすく説明できるようにしておきましょう。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 社会保障・社会福祉に関連するすべての科目 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
授業に毎回出席すれば、Aがとれる問題である。講義で使用した専門用語を正確に理解して答案を書いているかどうか、自分の考えが書けているかどうかを成績評価のポイントとする。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |