科目名 | 医療情報管理 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 日月 裕 |
テーマ |
---|
医療情報システムの考え方と基礎的知識 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 病院情報システム オーダエントリシステム 標準化 べき分布 <内容の要約> 病院は多数の専門家の共同作業や多種類の病気を扱うため、非常に複雑なシステム「複雑系」を作っています。そのような組織の情報化は他の産業に比べて多くの問題があります。そのような医療系特有の問題を理解して、情報化のための問題点を学ぶことを目標とします。 <学習目標> 医療情報システムの目的が理解できる。 病院の大まかに運用を理解し、情報システムの必要性を理解する。 具体的な病院情報システムについてのイメージが描ける。 医療情報の特徴を理解できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション、講義の進め方、評価の方法、アンケート 医療における情報1 医療における情報2 病院の運用1 病院の運用2 病院情報システム1:医事会計システム 病院情報システム2:オーダエントリシステム1 病院情報システム3:オーダエントリシステム2、電子カルテ 病院情報システム4:情報システムの導入 病院情報システムから見た医療情報の特徴1 医療情報システムの応用1:DRG/PPS DPC 1 医療情報システムの応用1:DRG/PPS DPC 2 医療情報システムの応用2:原価計算 医療情報システムの応用3:病院の質 病院情報システムから見た医療情報の特徴2 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
学ぶ上での注意 ・ 私語など授業を妨害する行為はすべて禁止する。ひどい場合は退出を命ずる。 ・ 授業中、いろいろな課題を出しますから、授業中で解けない場合は家で解いておくこと |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |