日本福祉大学 社会福祉学部

保育内容研究V (生活と環境)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
1
3
半期
塩野谷   斉

テ|マ 保育における環境の意義、 領域 「環境」、 子どもの発達と環境、 子どもの生活と環境、 保育現場における環境構成の実際、 保育における環境要素としての生物や玩具等

科目のねらい
【キーワード】 保育環境 領域 「環境」 環境による保育 環境構成 環境要素 
<内容の要約> 
 保育における 「環境」 の概念と意義、 幼稚園教育要領・保育所保育指針における領域 「環境」 について、 様々な保育現場の事例を紹介し実践的に学習する。 また、 子どもに身近な環境要素として、 生物や自然、 玩具や絵本等を順次取り上げその教育的価値を考察する。 授業にあたっては、 ビデオ、 パワーポイント等視聴覚教材を活用し、 保育現場における環境構成のあり方を具体的に考察する。 
<学習目標> 
 領域 「環境」 のねらいや内容を踏まえ、 具体的な実践例を素材としながら、 幼児が周囲の環境に好奇心や探求心をもってかかわり、 それらを生活に取り入れていこうとする力を養うための保育のあり方について基本的な理解を得ることを目標とする。

授業のながれ
1. ガイダンス、 授業の概要、 授業方針
2. 保育における環境の意義と概念
3. 幼稚園教育要領・保育所保育指針における環境
4. 子どもの生活と環境
5. 子どもの遊びと環境
6. 幼稚園・保育所における環境
7. 子どもの発達と環境 (1)
8. 子どもの発達と環境 (2)
9. 子どもの発達と環境 (3)
10. 保育における環境構成
11. 生物と自然
12. 玩具・絵本と空間
13. 文字と数
14. 保育者の役割
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 授業中は私語厳禁、 1 時限につき 2 時間の予習・復習を要する。 保育内容研究Vに関する学習は、 本授業時間のみにおいて完結するとは思わず、 自ら主体的に幅広く学んでほしい。 参考文献等はその都度指示する。 
<本科目の関連科目>

 「保育内容総論」 「保育実習T−1」 「保育実習U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

20%

50%
30%
 左の配分は、 本授業を真摯に受講した場合のおおよその目安である。 出席状況や受講態度がよろしくない場合、 単位は認められない。 成績評価は、 レポート、 試験、 出席状況と受講態度等を勘案して総合的に行う。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
鰺坂二夫監修、 野村知子・中谷孝子編著 『子どもの遊びとその環境』 (保育出版社)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。