日本福祉大学 社会福祉学部

福祉科教育法T

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
岡   多枝子

テ|マ 専門教科 「福祉」 の指導法−福祉教育の理念と方法−

科目のねらい
【キーワード】 日本国憲法 教育基本法 学校教育法 文部科学省 社会福祉士及び介護福祉士法 
<内容の要約> 
 高等学校専門教科 「福祉」 の教員免許取得の必履修科目であり、 福祉教育の理念と方法を学ぶ基礎的・実践的な科目です。 学校教育における福祉教育の歴史や理念、 福祉系高校における福祉専門職養成の現状と課題、 「社会福祉士及び介護福祉士法」 改正に伴う新カリキュラムの内容や教員要件などに関する知識と技術を修得します。 
<学習目標> 
1. 福祉教育の歴史と理念を概観することができる。
2. 高等学校専門教科 「福祉」 創設の背景と内容を理解することができる。
3. 教科 「福祉」 の7科目の目的・内容・方法を把握することができる。
4. 学習指導要領に基づくカリキュラムの概要を考えることができる。
5. 福祉系高校の現状を知り、 課題を考察することができる。

授業のながれ
1. 本講義の概要
2. 福祉教育の歴史
3. 福祉教育の理念
4. 社会福祉士及び介護福祉法を巡る動向
5. 福祉系高校設置の経緯と介護福祉士国家試験
6. 高等学校専門教科 「福祉」 設置
7. 教科 「福祉」 の科目と目的
8. 教科 「福祉」 の内容
9. 教科 「福祉」 の方法
10. 学習指導要領の概要
11. カリキュラム
12. 学習指導要領立案
13. 教育実習に向けて
14. 模擬授業
15. まとめと展望

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 専門教科 「福祉」 教員免許を取得希望の学生だけでなく、 将来ボランティアコーディネータや児童福祉などに関わる人にも有益な科目であると思われます。 積極的な参加を期待しています。
2. 本講義と並行して、 介護技術を修得することが臨まれます。
3. 教科 「福祉」 教員免許取得に必要な科目であるため、 原則として欠席は認められません。 積極的な参加態度を望みます。 
<本科目の関連科目>

 「福祉科教育法U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
30%
10%
20%
20%
 課題は学習指導案の立案や教材・教具の作成等である。 レポートは毎時間 1200 字のものを提出。 小テストは授業ごとに実施予定。 又、 中間テストは5月に行う。 小テスト・中間テスト・定期試験ともに問題形式や内容は年度初めから開示する。 その他として出席点や模擬授業等を加味して総合的に成績評価を行う。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
柿本誠他 『福祉科教育法』 ミネルヴァ書房



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。