科目>
|
社会福祉学・保健福祉学専門演習T・U 福祉・心理臨床専門演習T・U |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
ク ラ ス |
テ|マ | それぞれの演習によるテーマ
|
---|
科目のねらい
|
---|
<内容の要約> 専門演習T・Uは、 それぞれの教員の指導のもと学生が主体的に運営される。 この専門演習は学習の集大成として、 他の講義や実習などを自らの学びのなかに統合化できるように、 またこれからの進路にむけて十分な力を養うことができるように学習・研究をすすめる。 なお、 専門演習UはTを履修した者に限り履修できる。 <学習目標> ・社会福祉の理解を深め、 学問を共同で学習・研究する方法を身につける。 ・自らのテーマに対して主体的かつ創造的に向き合うことで専門性を獲得する。 <成績評価の方法> それぞれの演習による。 ただし 8 回以上の出席のないものは評価しない。 また専門演習Uについては、 専門演習論文 (卒業論文) を提出しないものは認定しない。 <演習クラス編成> ・専門演習の定員は、 1 クラス 15 名を基準とする。 ・クラス編成については、 毎年度 「予備登録」 方法の確認の中で決定する。 ・それぞれの演習は、 各学科によって設定される系に所属する。 ・系では、 合同学習会や卒業論文報告会などの学習・研究活動を行う。 <専門演習論文 (卒業論文)> ・テ ー マ 担当教員が指定したテーマに基づき、 各自設定される。 ・提出期限 2008 年 12 月 1 日 (月) ・提 出 先 学事課 ・様 式 用紙はA4 サイズとし、 表紙をつける。 ・備 考 提出時間などの詳細は提示するので必ず確認すること。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |