日本福祉大学 社会福祉学部

障害児の病理と保健U
【オンデマンド授業】

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
波多野   敬

テ|マ 障害児を理解するための医学的アプローチ

科目のねらい
【キーワード】 精神遅滞の病因 精神薬理学 自閉症スペクトラム 脳機能のメカニズム 
<内容の要約> 
 将来、 障害児教育や福祉に係わる専門家として不可欠な障害児に関する医学的な知識の習得を目標とする。 その理解のためには、 解剖学、 発生学、 遺伝学、 生理学とくに脳生理学、 病理学、 小児科学、 神経学、 小児精神科学、 精神薬理学など基礎から臨床にいたる様々な分野の医学的知識を動員する必要がある。 最近の知見も取り入れながら、 実践的であるとともに、 自分の中でそれらの知識が体系化できるように講義をしたい。
<学習目標> 
1. 障害児を医学的に理解する方法   2. 障害児の障害を起こす病因論や治療の歴史的変遷
3. 遺伝のメカニズム         4. 脳の構造や機能
5. 障害児の治療に使用されている薬剤に関する知識


授業のながれ
1. ガイダンス
2. 障害児の病理と保健Uの内容説明
   『障害』 『病気』 『福祉』 などの概念の変遷
3. 医療、 看護、 福祉を統合的に考える
4. 精神遅滞
5. フェニルケトン尿症
6. ダウン症
7. 子供の発達に関する基礎知識
8. 広汎性発達障害 (自閉症の診断、 心の理論など)
9. 広汎性発達障害 (自閉症の治療法)
10. 広汎性発達障害 (自閉症以外の広汎性発達障害)
11. 学習障害
12. 言語障害
13. 注意欠陥多動性障害
14. 癲癇
15. テスト

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 さまざまな障害に対する医学的な情報とアプローチを学ぶ科目です。 最近は分子生物学、 脳科学、 神経科学から多くの知見が提出されてきていますので、 さまざまなメディアを各自よく目配りをして勉強してください。
 受講期間が限られています。 計画的に受講をし、 最終講のレポート提出が間に合うように、 注意をして下さい。 
<本科目の関連科目>

 「障害児の病理と保健T」
<受講期間について>
受講開始日:9/19〜 (9/19〜9/27 にかけて追加で履修登録した場合は登録日の翌日より開始)
受講終了日:2009 年 1 月 22 日 (木) 24:00

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他





 オンデマンド授業の最終講はレポート提出となっています。 第 1 講から順番に受講の上、 受講期間内にオンデマンド上からレポートを提出 (送信) するようにして下さい。

テキスト □ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 特に指定しない。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。