科目>
|
|
【オンデマンド授業】 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ |
障害児教育における教育課程の構造と内容
|
---|
科目のねらい
|
---|
【キーワード】
教育課程 教育課程編成の基本原理 生活・障害・発達 教育課程の内容 <内容の要約> 障害のある子どもの生活・障害・発達の実態に即した教育課程の編成と実施は、 個別指導計画の要請に現れているように、 極めて重要な課題です。 そこで、 本講義においては特別支援学校や特別支援学級の教育課程について、 その構造と内容に視点をおいて学びます。 <学習目標> ・障害児教育における教育課程の構造と編成の基本原理が分かる。 ・障害児教育における教育課程の内容と実践方法が分かる。 ・軽度、 重度の障害に対応した教育課程の内容と実践方法が分かる。 |
授業のながれ
|
---|
1. 障害児教育の体系 2. 障害児教育と教育課程 3. 障害児教育と教育課程の枠組み 4. 教師と教育課程 5. 生活・障害・発達と教育課程 6. 学校生活と教育課程 7. 生活サイクルと教育課程 8. 基本的生活習慣の形成 9. 健康な身体の育成 10. 遊ぶ力の育成 11. 認識の力の育成 12. 労働する力の育成 13. 創造する力の育成 14. 軽度障害児の教育課程 15. 重度重複障害児の教育課程 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望
|
---|
この授業はオンデマンド授業として開講されます。 オンデマンド授業とは、 インターネットにつながったパソコンを使って受講することが可能な授業のことです。 学生は受講可能期間中の好きな時間に、 自宅や大学のパソコンを利用して授業を受けることができます。 各自のスケジュールに合わせて 計画的に学習を進めてください。 <本科目の関連科目> 「発達心理学T・U」 「リハビリテーション医学」 「障害児の病理と保健」 「障害児教育論T」 <受講期間について> 受講開始日:9/19 (9/19〜9/27 にかけて追加で履修登録した場合は登録日の翌日より開始) 受講終了日:2009 年 1 月 22 日 (木) 24:00 |
成績評価の方法
|
---|
|
期間中に講義を視聴していることが成績評価の前提となっています。 試験は定期試験期間中に論述試験をおこないます。 |
テキスト |
□ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |