日本福祉大学 社会福祉学部

教育心理学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
中 山 留美子

テ|マ 教育に関連する様々な心理学的知識を学び、 心理学的視点から教育を理解する

科目のねらい
【キーワード】 教育心理 学習者 教師 
<内容の要約> 
 教育の現場では、 それぞれに個性をもった子どもたちの集団生活、 集団での学びが行われます。 心理学ではそのような学びに関わって、 子どもたちの発達、 教授・指導法、 学習の個人差などを扱いさまざまな研究がなされてきました。 この講義では教育について、 子どもたちの 「学び」 を中心軸に、 心理学の視点から考えていきましょう。 
<学習目標> 
・教育にかかわる心理学の基礎的な知識を身に付ける
・教育心理学の視点から考える力を身につける
・心理学の方法を学び、 教育が心理学的視点からどのように評価されているのかを知る

授業のながれ
1. オリエンテーション
2. 学びの前提条件 児童期・青年期の発達
3. 学びのすがた@学習力の発達
4. 学びのすがたA学習動機づけ
5. 学びのすがたB仲間との学び
6. 学びのすがたC学習の個人差
7. 前半のまとめ
8. 学びを取りまくもの@学級集団における教師の役割
9. 学びを取りまくものA授業の構造、 指導法
10. 学びを取りまくものB個人差にあわせた教育
11. 学びを取りまくものC教育評価
12. 学校・学級の課題@子ども側の問題
13. 学校・学級の課題A教師・学校の問題
14. まとめ
15. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 出席点は加味しませんが、 毎回異なる知識・視点を得られるような授業構成となっていますので、 出席が少ないと必然的に学習課題がクリアされません。 また、 本講義では、 知識を自ら広げる姿勢を重視します。 それぞれの講義内容を身につけ、 さらに自ら学ぶことを期待します。 身につけた知識や学ぶ姿勢を確認する方法として、 定期的にミニレポートを課し、 成績評価の一部分とします。 講義を受ける上での注意事項については、 オリエンテーション時に説明します。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
25%


75%

 日常のミニレポート、 最終試験の成績から総合的に評価する。 出席点は基本的に加味しない (上述参照)。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。