日本福祉大学 社会福祉学部

施設福祉論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
遠 藤 由 美

テ|マ 福祉改革の中の施設福祉の課題、 社会福祉施設の役割と実践を学ぶ

科目のねらい
【キーワード】 制度改革の中の社会福祉施設 地域化 生活単位の小規模化、 多機能化 小規模集団での積み重ねの力 
<内容の要約> 
 「改正 介護保険法」 「障害者自立支援法」 「改正 児童福祉法」 「社会的養護体制」 の検討等制度全体の変革の中、 「社会福祉施設」 の位置づけは大きく変化し、 地域の中で多面的な機能や専門的役割を担うことが求められている。 一方公的性格の後退、 応益負担への転換などの課題も指摘されている。 本講義では我が国の施設の多様な問題、 課題について概観し、 個室化、 ユニット化、 グループホーム、 小規模多機能型など施設改革の状況と、 生活集団や人と人との関係性の形成過程にある教育力・治療力など実践課題を学ぶ。 
<学習目標> 
・社会福祉施設の役割の歴史的経過を学ぶ。
・社会福祉と地域福祉、 社会福祉施設の重要性と在宅福祉との関連について学ぶ。
・社会福祉制度改革の概要と課題を学ぶ。
・施設運営、 職員の専門性の問題を考える。

授業のながれ
1. 社会福祉施設の機能・役割の変遷
2. 社会福祉基礎構造改革と施設
3. 生活保護法における社会福祉施設の役割と課題
4. 高齢者施設の役割と課題 (1) 施設の個室化 (2) 地域密着型サービス (3) 小規模多機能型サービス
5. 「障害者自立支援法」 と新しい障害者支援事業・施設体系
6. (1) 知的障害者施設の課題 @知的障害者更生施設 A知的障害 (精神障害) 者のグループホーム 
              B就労移行支援と授産施設、 小規模作業所
7. (2) 身体障害者施設の課題 (3) 精神障害者の社会復帰施設の課題
8. 高齢者施設の改革 (1) ユニットケア、 地域多機能型への転換 (2) グループホームと小集団の生活
9. 児童福祉施設の改革 (1) 障害児の通園施設・事業と早期療育の課題
10. (2) 養護問題・被虐待児問題と 「社会的養護体制」 の検討
11. (3) 施設養護の現状と課題
12. (4) 情緒・行動系施設の現状と課題
13. 施設職員の専門性と労働実態
14. 補 足
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 施設改革は現在も進行中です。 新聞記事、 雑誌の特集記事、 審議会の資料等も素材にして講義を作る予定です。 自らの経験や知識とあわせて理解してください。 
<本科目の関連科目>

 「施設養護論」 「児童福祉論」 「障害者福祉論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%

 期末試験で評価します。 試験の条件 (資料の持ち込み等) については授業中に指示します。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。