科目>
|
臨床心理学T (社)
|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ |
臨床心理学の理論と技法の実際について学ぶ
|
---|
科目のねらい
|
---|
【キーワード】
心理臨床 アセスメント 臨床心理面接 <内容の要約> 臨床心理学の体系と援助実践について学ぶ。 心の適応調整や人格成長の促進、 心理的課題や問題の予防・軽減・解消をめざす臨床心理学の理論や技法について概観しながら、 その実際について論じる。 <学習目標> ・臨床心理学的な対人援助の基本的な理論と技法を理解する。 ・心理的な対人援助を促進したり、 心の理解を深める観点を身につける。 |
授業のながれ
|
---|
1. 臨床心理学とは 2. 心理臨床の専門性と倫理 3. アセスメント@ 4. アセスメントA 5. 心理検査法 6. 理論@ 精神分析 7. 理論A 分析心理学 8. 理論B クライエント中心療法 9. 理論C 認知行動療法・家族療法 10. 技法@ プレイセラピー 11. 技法A 芸術療法 12. 技法B 箱庭療法 13. 技法C 夢分析 14. 危機介入とコンサルテーション 15. 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望
|
---|
臨床心理学Tでは臨床心理学的援助の最も基本となる観点や具体的方法について論じる。 各論ついては臨床心理学Uで扱う。 そのほかの関連科目を通じて立体的に学ばれることを期待する。 <本科目の関連科目> 「臨床心理学U」 「人格心理学」 「家族心理臨床論」 |
成績評価の方法
|
---|
|
講義での小レポートと定期試験により評価する。
|
テキスト |
□ テキストを使用する □ レジュメを使用する ■ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |