科目>
|
現代文化論
|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ |
現代文化を子ども・青年・女性の視点から考える
|
---|
科目のねらい
|
---|
【キーワード】
高度情報・消費社会 暴力 セクシュアリティ 萌え <内容の要約> 今日現代の文化を考えるとき、 80 年代に日本ばかりでなく世界をも襲った高度情報・消費社会のもつ意味を考える必要がある。 そこでまず、 戦後日本における子ども文化を 80 年代以降を中心に検討する。 次に、 今日の文化問題で看過できないのは、 世界に蔓延しはじめている暴力と強者の文化である。 いじめや少年犯罪、 あるいは新しい歴史教科書問題、 テロとその報復措置など。 第 3 に、 戦後、 特に 80 年代以降子ども・青年ばかりでなく大人にも大きな影響を及ぼしているのが、 セクシュアリティ文化である。 以上の 3 つのテーマに焦点をあてながら、 また子ども・女性に視点をあてて現代文化を皆さんと一緒に考えたい。 <学習目標> ・子ども・青年をめぐる現代文化の諸現象の背景にある問題を考え、 現代における子ども・青年の抱えている課題を理解する。 ・ジェンダー、 セクシュアリティ、 セックス概念を理解する。 ・ジェンダーの視点で社会および自己を考察することを学び、 その是正策を考える。 |
授業のながれ
|
---|
1. 文化とは、 若者文化とは何か 2. 尾崎豊から浜崎あゆみへ@−高度情報・消費社会におけるアイデンティティの模索 3. 尾崎豊から浜崎あゆみへA−高度情報・消費社会におけるアイデンティティの模索 4. 居場所のない少女たち−紡木たく 『ホットロード』 5. 前世と来世を生きる少女たち−日渡早紀 『ぼくの地球を守って』 6. 矢沢あいの世界− 『ご近所物語』 から 『NANA−ナナ−』 へ 7. 『新世紀エヴァンゲリオン』 の世界@−自我形成とアダルト・チルドレン、 自由と共同 8. 『新世紀エヴァンゲリオン』 の世界A−自我形成とアダルト・チルドレン、 自由と共同 9. 「クラス・ピラミッド」、 「キャラ」 文化をめぐって 10. 「いじめ」 文化 11. リストカットシンドロームと 「引きこもり」 の世界 12. 少年・少女雑誌に見るセクシュアリティ文化とジェンダー 13. AV 文化の若者に及ぼす影響 14. 「美少女」 の世界と若者−いわゆる 「おたく」 「萌え」 をめぐって 15. 予備授業 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望
|
---|
・授業時にレジュメ、 資料等を配布するので、 授業前や後に読んでおくこと。 ・さまざまなジャンルの参考文献を授業時に挙げるので、 できるだけ関心を持って買ったり見たりすること。 ・皆さんに関わる文化で知っているものがあったら、 教えてください。 |
成績評価の方法
|
---|
|
|
テキスト |
□ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |