科目>
|
心理学統計法
|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ | 心理学統計法の基礎を学ぶ |
---|
科目のねらい
|
---|
【キーワード】
変数 データ 分布 記述統計 推測統計 <内容の要約> 心理学の研究遂行上必要となる記述統計学および推測統計学の基礎を学び、 「心理データ処理演習」、 「子ども発達学専門演習T、 U」 等において実際にデータを扱い、 適切な統計的処理を行って適切な解釈を可能にするための基礎知識を養うことを目指す。 <学習目標> ・記述統計を理解し、 データの特徴を正しく読みとれること。 ・推測統計を理解し、 適切に利用するための知識を養うこと。 |
授業のながれ
|
---|
1. イントロダクション 2. 度数分布と数値要約 3. 変数の変換 4. 相関係数 5. クロス集計と連関係数 6. 統計的検定の基礎1 7. 統計的検定の基礎2 8. t検定 9. 1 要因の分散分析 10. 2 要因の分散分析 11. 復習とポイントの整理 12. カイ二乗検定と残差分析 13. 相関係数の有意性検定 14. 統計的検定の問題点と適用上の留意点 15. 試 験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望
|
---|
出来る限り欠席しないように心がけ、 毎回予習、 復習をしてほしい。 <本科目の関連科目> 「心理データ処理演習」 「心理学実験・実習」 「子ども発達学専門演習T、 U」 |
成績評価の方法
|
---|
| 課題等の提出、 定期試験の成績を総合的に評価する。 |
テキスト |
■ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) | 「本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本」 吉田寿夫著 北大路書房 (1998) |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |