科目>
|
発達心理学・発達心理学概論
|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ | 私たちの心の発達を学ぶ−−−胎生期から青年期までの心の発達過程のアウトラインを学び、 人間発達とはどういうことか、 子どもの心を理解する視点を身につける |
---|
科目のねらい
|
---|
【キーワード】
発達の原理 主体性 自我の発達 マイナスの中のプラスの芽 <内容の要約> 私にもあなたにもある“こころ”。 どのようにして“こころ”が形成されていくのかを学びます。 <学習目標> 1. 胎生期から死ぬまでのこころの発達の道すじについてのアウトラインと、 障害がある場合の発達の特徴を学ぶ。 2. マイナスに見える行動の中にある発達的な意味の理解。 3. 今までの自分の育ちをふりふり返ることで、 自分をより理解すること。 |
授業のながれ
|
---|
1. 発達心理学を学ぶにあたって〜大人の心、 子どもの心 2. 発達とは何か 3. 胎生期から新生児期の発達 4. 乳児期の発達@〜乳児期の発達のアウトライン 5. 乳児期の発達A〜乳児期のコミュニケーションの発達 6. 幼児期前半期の発達@〜人間らしい諸能力 7. 幼児期前半期の発達A〜自我の成立から確立へ 8. 幼児期後半期の発達@〜言語機能の発達 9. 幼児期後半期の発達@〜自己形成へ 10. 学童期の発達@〜学童期前半のこころ 11. 学童期の発達A〜学童期後半のこころ 12. 青年期の発達@〜青年期前半のこころ 13. 青年期の発達A〜青年期後半のこころ 14. 成人期から高齢期へ 15. 発達と発達保障〜生活と発達 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望
|
---|
毎回のポイントをアンケートにして出しますので、 復習して下さい。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法
|
---|
| 期末試験に授業中の小テスト、 出席点を加えて評価します。 |
テキスト |
■ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) | 近藤直子 『発達の芽をみつめて』 (全障研出版部) を読んで発達の見方を学んで下さい。 |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |