|
言語と文化 |
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
韓国・朝鮮 | 開講時に指示する。 | 韓国語を基礎から学ぶための授業である。 ハングルの書き方、 発音、 基礎文法、 日常よく使われる挨拶言葉などを学習する。 併せて、 文化、 風俗、 歴史、 社会事情など、 背景的知識を学習することにより、 韓国語世界の諸相を理解し、 国際的視野の涵養を図る一歩とする。 目標はまず 「韓国語に触れる」 である。 |
|||
中 国 | 『一目瞭然中国語入門』 薛鳴・王武雲・張小鋼 (白帝社) |
この授業は、 一年生を対象とする中国語入門の勉強内容である。 まず、 中国語の発音の基本訓練を受け、 それから中国語の基本文型を勉強する。 さらに勉強した文型を用いて作文や会話の練習を行う。 一年間の勉強を通じて、 約 70 の文型と 600 の単語を身に付けることが可能である。 これがきちんとクリアできれば、 中国語検定試験 4 級のレベルに対応することが可能である。 | |||
中 国 | 『一目瞭然中国語入門』 張小鋼等 (白帝社) |
この授業は、 一年生を対象とする中国語入門の勉強内容である。 主として中国語の発音、 基本文型を勉強する。 そのうえで会話の練習を行う。 一年間の勉強を通じて、 約 70 の文型と 600 の単語を身に付けることが可能である。 また自己紹介や簡単な会話も話せるようになる。 このテキストをクリアすれば、 中国語検定試験 4 級のレベルに対応することが可能である。 | |||
ポルトガル | 『ニューエクスプレス ブラジル・ポルトガル語』 香川正子 (白水社) |
*ねらい この講義では、 ブラジルの言語、 ポルトガル語を学びます。 ポルトガル語の由来、 ポルトガル語初級会話や文法の入門が理解出来るように学びます。 同時にブラジルの文化も紹介されます。 ブラジル国民の構成、 行事、 料理、 気候や経済について集中的に学びます。 ブラジル文化を味わうために、 調理実習も行いたいと思います。 来日しているブラジル人の現状 (労働、 住まいや経済活動など)、 特にブラジル人の子供たちの教育の現状について学ぶ機会となります。 *学習目標 ・ポルトガル語初級レベルの会話や文法を身につけて、 ブラジル人とコミュニケーションができる。 ・ブラジルの文化の知識を高めることができる。 ・ブラジル人児童生徒の教育現状を理解して、 ブラジル人児童生徒がいる教育現場に出向いた時にコミュニケーションや教育サポートに役立てる。 |
|||
スペイン | 『Hablemos en espaol』 (いっしょに話してみませんか?) 浦眞佐子 吉川 Torres Guillermo 寺沢 Cecilia 恵子 近藤孝夫 (鞄ッ学社) ¥2,730 辞書 「現代スペイン語辞書 (改訂版)」 (白水社) 「和西辞典 (改訂版)」 (白水社) |
・ねらい 本講義では言葉はコミュニケーションの手段であるということを常に念頭におきながら、 より実用的な外国語の習得を目指す。 スペイン語のおもしろさ、 豊かさ、 美しさを伝え、 まずは好きになってもらうことを第一のねらいにしたい。 文法事項を暗記するのではなく、 視聴覚機材を活用し、 ヒヤリング力と会話力を重点的に養っていく。 そして、 新しい言語の学習を通して、 スペイン語圏の国々 (特にラテンアメリカ) の文化、 習慣、 ものの考え方、 人生の楽しみ方などにも興味を促していきたい。 ・授業計画 スペイン語を話されている国々 (特にラテンアメリカ) について紹介する。 挨拶、 自己紹介などの会話表現を通じて、 直説法現在の動詞の活用などを中心とする基本的文法事項を学んでいく。 外国語の習得において最も重要なことは授業を楽しむことと、 日々の積み重ねである。 無遅刻・無欠席を目指して頑張るように。 毎回辞書を携行すること。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |