科目名 | 介護実習指導T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 実習の効果を高めるために実習前、 実習中、 実習後と経時的な学習をする |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 福祉施設、 利用者の生活、 コミュニケーション、 介護の機能、 専門職種 介護福祉実習の目標を達成するために、 事前学習として施設の理解、 実習の心構えやすすめ方など動機づけを行う。 実習記録の目的、 記録上の注意点の指導、 実習中は巡回指導を行う。 実習終了後は実習到達度の確認をする。 <学習目標> 1. 実習の福祉施設の概要を知る 2. 利用者の生活を知る 3. 介護の機能と役割を知る 4. 利用者とコミュニケーションのとり方を学ぶ 5. 施設で働く職員の役割を知る |
授業のながれ |
---|
1 介護福祉実習の意義・目的・方法の理解、 第 1 段階実習の目標の理解 2 実習記録の意義・記載方法の理解、 実習先の理解・事前学習レポート作成 3 グループ面接 4 個人票指導@ 事前学習まとめ 5 個人票指導A 6 事前学習解説・歌唱練習 7 マナー講座 8 模擬カンファレンス 9 〃 10 直前オリエンテーション 11 読後指導 12 〃 13 実習個人報告会 14 〃 15 個人評価面接 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
自主的な学習を望みます。 <本科目の関連科目> 介護概論、 介護技術T・U、 社会福祉概論、 レクリエーション活動援助法、 医学一般 |
成績評価の方法 |
---|
|
@ 出席状況 A レポート提出 B 記録内容 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
『介護福祉実習手びき』 『介護福祉実習記録』 を初回授業で配布します。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |