科目名 | 人間発達 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 人間の一生にわたる変化の過程を学ぶ |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 人間発達、 身体発達と精神発達、 現代社会 生命の誕生から死に至るまでの人間の発達について学ぶ。 ここでは、 心理学、 教育学、 社会学、 生物学、 文化人類学、 歴史学といった、 さまざまな視点から人間の発達を理解する。 生命の誕生から死に至るまでの人間の生涯発達の姿を明らかにし、 現代社会における 「人間発達」 について考える。 <学習目標> ・「人間発達」 をさまざまな視点からとらえる ・現代社会における 「人間発達」 の特徴を理解する |
授業のながれ |
---|
1 発達とは? 2 赤ちゃんの戦略:埋めこまれた生物学的制約 3 生涯発達にみられる一貫性と変化性 4 胎児の発達 5 ヒトとして生まれて人間となる:社会の変化と人間の発達 6 おとなの表情から子どもは何を知るか:対人ネットワークの形成・発達 7 他人の心がわかる:子ども同士の人間関係 8 想像力:認知機能の発達 9 性格形成 10 しつけと期待という育児文化:発達と教育 11 知的であることの意味 12 生涯発達における青年期:アイデンティティの獲得 13 「人口革命」 という歴史的状況と人間の発達:成人期の発達 14 高齢期における体と心:老年期の発達 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
考えながら講義に参加してください。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
課題 (講義中の課題を含む)、 出席 (実験や調査への参加を含む)、 定期試験を総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
新版 『発達心理学への招待』 柏木・古澤・宮下著 ミネルヴァ書房 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |