日本福祉大学 経済学部

民   法

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
岩 田 公 雄

テ|マ 市民社会と民法 −−−市民社会の法的基礎構造を学ぶ−−−

科目のねらい
【キーワード】 人 物 所有権 契約 不法行為
<内容の要約>
 近代の市民革命によって自由と平等が確立された市民社会の中に、 市民の日常生活や企業の経済取引を律する法規範が存在する。 これこそが民法に他ならない。 民法は、 市場経済を秩序づけ (所有権、 契約)、 違法な損害を回復し (不法行為)、 家族関係も導く (婚姻、 親子、 相続)。 そこで、 この講義では、 「人」 「物」 「所有権」 「契約」 「不法行為」 という法概念を中心に、 市民社会の法的基礎構造を学ぶ。
<学習目標>
・「人」 「物」 「所有権」 「契約」 「不法行為」 という法概念を通して、 市民社会の法的基礎構造を理解することができる。
・民法の適用範囲が至って広く、 労働法、 社会保障法、 経済法、 消費者法などの他の法領域とも強く結びつくことを理解することができる。

授業のながれ
1. 講義のはじめに (受講ルールと民法の勉強の仕方)
2. 市民革命と民法
3. 自然人の能力 − 「人」 に関する民法@−
4. 男女の法的関係 − 「人」 に関する民法A−
5. 親子の法的関係 − 「人」 に関する民法B−
6. 相続 − 「人」 に関する民法C−
7. 法人 − 「人」 に関する民法D−
8. 有体物 − 「物」 に関する民法−
9. 所有権の意義 − 「所有権」 に関する民法@−
10. 所有権の効力 − 「所有権」 に関する民法A−
11. 所有権以外の物権 − 「所有権」 に関する民法B−
12. 不動産物権変動 − 「所有権」 に関する民法C−
13. 動産物権変動 − 「所有権」 に関する民法D−
14. 「人」、 「物」 および 「所有権」 の整理 (予備日@)
15. 契約の意義 − 「契約」 に関する民法@−
16. 契約の成立 (意思表示理論) − 「契約」 に関する民法A−
17. 契約の効力 − 「契約」 に関する民法B−
18. 契約違反の救済 − 「契約」 に関する民法C−
19. 売買型契約 − 「契約」 に関する民法D−
20. 貸借型契約 − 「契約」 に関する民法E−
21. 労務供給型契約 − 「契約」 に関する民法F−
22. その他の契約 − 「契約」 に関する民法G−
23. 「契約」 の整理 (予備日A)
24. 不法行為の意義 − 「不法行為」 に関する民法@−
25. 故意・過失 − 「不法行為」 に関する民法A−
26. 権利侵害 − 「不法行為」 に関する民法B−
27. 損害の発生と因果関係 − 「不法行為」 に関する民法C−
28. 特殊な不法行為 − 「不法行為」 に関する民法D−
29. 「不法行為」 の整理 (予備日B)
30. 講義のおわりに (まとめとスキルの向上)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・授業を妨害する行為をすべて禁止する。
・次回の講義案を読んで予習すること。
・自分のノートと講義案を読み返して復習すること。
<本科目の関連科目>

 「法と社会」 「法と人権」 「家族と法」 「法律学」 「法学T」 「消費者と法」 「企業法」 「労働法」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%


 

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
菅野和夫ほか (編) 『ポケット六法』 (平成 20 年度版) 有斐閣
【備考】 毎講義ごとに次回の講義案を配布する。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。