日本福祉大学 経済学部

生命と倫理

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
集中
中 島 理 暁

テ|マ 先端医療の倫理的・法的・社会的諸問題の検討

科目のねらい
【キーワード】 バイオエシックス インフォームド・コンセント 遺伝医療 生殖補助技術 人体の資源化/商品化
<内容の要約>
 生命倫理学 (バイオエシックス) の入門講義です。 まず生命倫理学の歴史的展開を概観し、 その主要な概念・原則・制度を批判的に検討します。 次にケーススタディとして先端医療から特に遺伝医療・生殖補助技術をとりあげ、 その倫理的・法的・社会的問題の諸相を多角的な視点から考察します。 狭義の生命倫理学の分析枠組だけでなく、 科学史・科学技術社会論 (STS)・医療社会学・医療人類学・障害学などの隣接領域の知見も大きく取り入れ、 倫理的ジレンマが埋め込まれている社会的・文化的・歴史的文脈の立体的な把握を目指します。
<学習目標>
 現代社会が直面している先端医療をめぐる諸問題に対する自らの倫理的指向を認識し、 相対化するための機会を提供したいと考えています。

授業のながれ
1. 生命倫理学の史的軌跡
2. 生命倫理学の主要概念と諸制度
3. 医療・医学研究における生命倫理の 4 原則
4. 生命倫理4原則の限界と新たな方法論
5. インフォームド・コンセント/患者の自己決定権をめぐる諸問題
6. ヒトゲノム計画・遺伝子解析研究の歴史的展開
7. 遺伝医療をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題 (1):遺伝子診断・遺伝カウンセリング・遺伝子差別
8. 遺伝医療をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題 (2):出生前診断
9. 生殖補助技術をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題 (1):不妊の医療化とジェンダー・人工授精・体外受精
10. 生殖補助技術をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題 (2):代理母・代理出産・生殖革命・受精卵診断
11. ヒト胚研究をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題
12. 中絶胎児の研究利用をめぐる倫理的・法的・社会的諸問題
13. 遺伝医療・生殖補助技術への歴史的パースペクティヴ:優生学/優生政策と福祉国家
14. 資本主義社会における先端医療と社会的公正:人体の資源化/商品化・人体特許・biopiracy
15. 先端医療技術の受容と病気・障害の社会的・文化的構築

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 私語および携帯電話の操作は固く禁じます。 注意しても改善されない場合は、 当該学生の教室からの退室を求めます。 退室を求められた学生には、 平常点となるリアクション・ペーパーの提出を認めません。
<本科目の関連科目>
 後期開講科目 (集中) 「生命と法」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%


50%

 毎回、 講義内容に関するリアクション・ペーパーの提出を求めるので (=平常点として成績評価の 50%を占めます)、 必ず出席する必要があります。 土曜日開講の 3 限連続集中講義ですから、 必ず毎回出席できるかどうかを確認してから履修登録をしてください。 また、 期末試験を実施します (持ち込み不可)。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。