科目>
|
健康・スポーツ演習T (003) ゴルフ |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ|マ | ゴルフの基礎技術とゴルフコースをラウンドするための基礎知識を学ぶ |
---|
講義のねらい |
---|
ゴルフのねらいは、 二つある。 一つはゴルフの面白さを体験することである。 そのためには土台となる 「基本技術」 と 「基礎知識」 を身につけなければならない。 二つ目はコースに出るためのルールやマナーを学習することである。 コースを回るためには、 自分のことばかりでなく、 一緒に回るメンバーや他の組で回っているメンバーとの調和が必要になる。 また、 ゴルフには審判がいない。 全て自分の責任においてジャッジしなければならない。 そのためトラブルになったとき、 それに対応するためのルールを理解しておかなければならない。 それらを身につけた上で集中授業時にコースを回る。 広大なゴルフ場で 「ナイスショット」 の快感を味わおう。 |
講義のながれ |
---|
前期講義計画 1. オリエンテーション 2. スイングのための体の使い方、 グリップ 3. ハーフスイング@ 4. ハーフスイングA 5. アプローチの方法 6. ショートアイアンでフルスイング@ 7. ショートアイアンでフルスイングA 8. ビデオで自分のスイングを確認する 9. ミドルアイアンでフルスイング@ 10. ミドルアイアンでフルスイングA 11. ゴルフの基礎知識T 12. アプローチとパター 13. 技術テスト@ 14. 技術テストA 15. 知識テスト 集中講義計画 1. いろいろな場面を想定した打ち方@ 2. いろいろな場面を想定した打ち方A 3. ゴルフの基礎知識U 4. ゴルフの基礎知識V 5. コース授業の説明 6. コース授業 7. コース授業 8. コース授業 9. コース授業 10. コース授業 11. コース授業 12. コース授業 13. コース授業 14. まとめレポート@ 15. まとめレポートA |
集中講義の日程と概要 |
---|
日 程:8 月の初めに実施予定 3日間 費 用:6500 円程度 場 所:大学 及び南愛知 CC その他: |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
ゴルフはほとんどの学生が初めて体験します。 そのため一回一回の授業が全て重要です。 休まず出席してください。 |
成績評価の方法 |
---|
通常開講日数および集中講義時間数の合計で規定の出席要件を満たした者について、 出席 50 点、 技能点 25 点、 理論 25 点で総合的に評価する。 欠席が 8 回以上の場合は規定に従って履修放棄とみなす。 |
テキスト | 適宜レジメを配布 |
---|
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |