日本福祉大学
科目名 社会教育課題研究

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4
3
通 年
中 川 晴 夫

テ | マ   住民参画型生涯学習の展開と行政と住民の協働

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 教育の機会均等 コーディネート力 社会教育主事
 本講は、 「社会教育主事」 資格取得の仕上げの科目です。 将来、 社会教育主事・公民館の主事、 教育・文化関係の職場等で働くことや、 社会教育関係団体・NPO 等において指導的な役割を果たすことを前提に、 そのための専門的力量を培うことを主眼とする。 前期では、 フィールドワークの前段階として、 グループワークを取り入れる。
<学習目標>
・社会教育関係職員として、 即戦力となる専門的力量を身につけられる。
・自治体や社会教育関係団体・NPO 等の取り組みの現状と課題が具体的に把握できる。

授業のながれ
1. ガイダンス
2. 社会教育主事の仕事と役割
3. 知多半島における自治体社会教育 (1)
4. 知多半島における自治体社会教育 (2)
5. 福祉と教育の狭間から 事例研究 (1)
6. 福祉と教育の狭間から 事例研究 (2)
7. 福祉と教育の狭間から 事例研究 (3)
8. 福祉と教育の狭間から 事例研究 (4)
9. 福祉と教育の狭間から 事例研究 (5)
10. 社会教育の仕事 グループワーク (1)
11. 社会教育の仕事 グループワーク (2)
12. 社会教育の仕事 グループワーク (3)
13. 社会教育の仕事 グループワーク (4)
14. グループワーク発表会
15. 中間まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 近隣自治体の社会教育の動向や市民の自主的な教育活動の実体を知る為に、 日頃から新聞や関連する雑誌等を読んでおくこと。 授業ではグループワークを行うので、 各自の積極的な参加を必要とする。
<本科目の関連科目> 
生涯学習論、 生涯学習計画、 社会教育特講U

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
30%
0%
0%
30%
 グループワークへの関与度とそこでの成果物が評価の 40%。 授業内で適宜課す小レポートが 30%。 出席と授業への参加状況が 30%。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。