科目名 | 災害と防災 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 自然災害に備える |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 地震災害、 火山災害、 気象災害、 災害情報、 防災 自然災害が多い日本列島の姿を概観した上で、 おもな自然災害について、 災害の事例を通じて災害の性質を理解します。 そして災害を防ぐための対策や災害行政について考えます。 自然災害とはいっても災害は社会的な現象でもあるので、 その面にも注意を払います。 <学習目標> @ 災害に関する基礎的な知識をえる A 防災や減災への心構えがある B 災害に備える社会システムがわかる |
授業のながれ |
---|
1 災害とは何か 2 大陸の縁にある日本 3 地震の基礎知識 4 地震災害 5 地震予知 6 地震の防災対策 7 火山活動と災害 8 気象の基礎知識 9 台風と災害 10 豪雨と水害 11 土砂災害ー斜面崩壊・土石流 12 雪氷災害・冷害・干害 13 都市化と災害 14 防災行政 15 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
<本科目の関連科目> 科目群<都市と環境>にかかわる科目です。 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業参加とレポートの成績で評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
簡単な資料を配布します。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |