科目名 | 住宅の設計 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 住宅のあり方・姿を理解し、 住宅設計を行ううえで必要となる基礎知識を得る。 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 住環境、 間取り、 生活様式、 安全・防災・防犯 住宅設計を行うために必要となる、 人と住宅、 住宅と地域の関係について理解します。 住宅設計は、 建築設計の基本となる重要なものです。 日本と諸外国の住宅の歴史から、 人・住宅・地域の関係を学び、 住宅設計を行う基礎知識を習得します。 また、 住宅の集合としての地域、 その集合としての都市との関係についても学びます。 また、 安全・防災・防犯も住宅とは切れない関係であり、 その基礎を学びます。 <学習目標> ・住まいはどのような発展をしてきたか、 その変遷を理解し、 現代の住宅設計に応用する。 ・快適な住宅とはどのようなものなのかを考える基礎力を得る。 |
授業のながれ |
---|
1 . はじめに−様々な住宅 2 . 住宅の役割 (1) 3 . 住宅の役割 (2) 4 . 日本の住宅の歴史 (1) 5 . 日本の住宅の歴史 (2) 6 . 日本の住宅の歴史 (3) 7 . 諸外国の住宅の歴史 8 . 間取りの考え方 (1) 9 . 間取りの考え方 (2) 10. 住宅と安全計画 (1) 11. 住宅と安全計画 (2) 12. 共同住宅の考え方 (1) 13. 共同住宅の考え方 (2) 14. 住宅と地域計画 15. まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
住宅は人との関係が極めて強い建築です。 常に人を意識するよう心がけてください。 真面目に参加できる学生・住宅や設計に興味のある学生の参加を希望します。 <本科目の関連科目> 住宅設計演習、 福祉環境設計演習、 福祉と住まい |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験、 レポート、 出席で評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
レジュメは必要に応じて配布します。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |