日本福祉大学
科目名 人間工学演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
3
前 期
山 羽 和 夫

テ | マ   人間工学のうち、 美しさを感じる目を知ろう。 (第 2 弾)

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 人間工学演習 (Seminar in Ergonomics)、 視覚実験、 色覚、 配色とデザイン
 この演習では、 人間工学に関する諸現象、 係わり合いのうち、 色彩を中心に PCCS カラー、 チェッカーズカラーを用いて、 主に配色実験を通じて人間の見えを学ぶとともに、 人間の視覚に関する各種の対比を演習により体験するとともにそれらを生かしたデザイン手法について学ぶ。
<学習目標>
@視覚実験を通じて配色とデザインまで習得していく。
Aカラーコーディネーションのなかで、 色の三属性のなかでも、 特に、 基本となる明るさ知覚について体験し、 その感覚を養う。

授業のながれ
1  ガイダンス
2  人間工学の考え方の復習
3  人間の手・各指の観察
4  人間の腕の観察
5  手の運動
6  掴みとつまみ機構について
7  取っ手の位置を調べる
8  手すりの手掌の物理的実験
9  高齢者の視覚実験
10 照明機器の実験演習
(教室の明るさ (適切照度) に関する演習) 11 照明機器の実験演習
(ロビーの明るさ (適切照度) に関する演習)
12 照明機器の実験演習
(事務室、 作業室の明るさ (適切照度) に関する演習)
13 色彩などを含めた総合設計演習
(安全標識と 「見え」)
14 色彩などを含めた総合設計演習
(色覚からみる設計)
15 まとめ (成果発表)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 この科目は、 「色彩と照明」、 「色彩と心理」 を受講した後に設けてある生活環境情報学科の学生向けの専門演習であり、 これらを受講していない学生への配慮は特に行わない。 人間工学専門家資格、 カラーコーディネーター、 色彩検定 (AFT) を目指す学生にはこの演習科目を受講することを薦める。
<本科目の関連科目> 
 デザイン系科目、 人間工学演習T

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
100%
0%
0%
0%
 毎回の出席とレポート (課題試験) により本学規定に基づいて評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
『カラーコーディネーション』 中央経済社発行 「東京商工会議所編」



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。