科目名 |
テーマ演習U (メディアデザイン演習) (生活環境情報学科) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | Web コンテンツ制作 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 パソコンと LAN、 Web コンテンツ制作、 HTML、 CSS 一年次に学んだ情報系の知識をベースとして、 まず、 パソコンと LAN の利用技術に関する講義を行う。 そして、 インターネットの代表的なメディアであるホームページ (HP) の制作を行う。 HP 制作には、 文書の論理構造を記述できる HTML と、 デザイン情報を記述できる CSS を用いる。 <学習目標> @パソコンと LAN の利用技術の理解 AHTML と CSS を用いた HP 制作手順の理解 |
授業のながれ |
---|
1 パソコン一般知識 2 OS (Windows XP) 3 LAN 4 インターネット 5 情報モラルと情報セキュリティ 6 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 1 (文字、 書式) 7 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 2 (箇条書き) 8 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 3 (画像) 9 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 4 (リンク) 10 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 5 (表) 11 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 6 (段組み) 12 HTML と CSS を用いた Web ページの記述 7 (段組み) 13 Web コンテンツ制作課題 (期末) 14〜15 Web コンテンツ制作発表会 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
一年次の情報科目をしっかりと受講しておくこと。 <本科目の関連科目> 情報処理演習T、 U、 情報科学基礎、 卒業研究T、 U |
成績評価の方法 |
---|
|
出席点をベースとし、 平常課題、 中間レポート、 期末時の Web 制作課題および発表による得点を総合して成績を評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
必要に応じて資料を配布する。 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |