日本福祉大学
科目名 人間工学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
後 期
永 田 雅 典

テ | マ   人間に使いやすい機器とは何か、 生活しやすい環境とは何かを知ろう。

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 人間特性、 加齢工学、 福祉工学、 感性工学、 ヒューマンインターフェース
 人間工学は人間特性に着目し使いやすい機器、 生活しやすい環境等をつくるために生まれた。 高齢化社会の進展にともない、 安全・安心で豊かな社会実現を目指すための要素技術として重要であり産業分野での学術的意義も大きくなってきている。 本講義では、 福祉工学のなかで注目されているヒューマンインターフェースを中心に、 機能性や操作性・快適性などに配慮するための人間特性を理解できるように、 人間行動の場 (都市・街、 家庭、 産業) に対応した事例を採り上げて取り扱ってゆく。
<学習目標>
1 人間特性の多様性が理解できる。
2 人間・機械・環境系におけるその基礎的測定方法が理解できる。

授業のながれ
1. ガイダンス:人間工学とは
2. 身体特性と五感
3. 人間工学の役割
4. 人間の形態
5. 人間と感覚
6. 人間と環境
7. ヒューマンインターフェースについて考える:
 総合討論 8 . [心身ともに健康な生活] に関わる人間工学
9 . [楽しく安らげる暮らし]       〃
10. [安全・快適なモビィリティ]     〃
11. [安全・安心で働きがいのある環境]  〃
12. 福祉に関わる人間工学
13. 感性工学と人間工学
14. ユニバーサルデザインについて考える;総合討論
15. まとめ (成果発表)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 「人間工学演習T」 および 「人間工学演習U」 を履修する学生は、 本科目を必ず受講すること。 この科目は、 人間の生活を快適なものとする身近な学問であるが、 対象とする領域が広範であることから、 理解力を高めるためには日常においても関連する豊富な話題に対して関心・問題意識を持つこと。
<本科目の関連科目> 
デザイン系科目、 人間工学演習T、 人間工学演習U

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
80%
0%
0%
20%
 毎回の出席とレポート (課題試験) により本学規定に基づいて評価する。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 テキストは使用しないが、 図書館にある参考書等での自発的な学習を勧める。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。