日本福祉大学
科目名 色彩と心理

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
前 期
山 岸 未沙子

テ | マ   色彩がもたらす心理的環境

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 色名のネイミング、 属性、 調和、 対比、 感性的意味
 色彩は様々な働きをもっている。 本講義では、 そのうちの一つである心理的効果を中心に進める。
<学習目標>
 色彩が人間の心理に与える影響について考えると共に、 日常生活において色彩を積極的に、 効果的に利用する方法を習得する。

授業のながれ
1 オリエンテーション
2 自然界の色彩的特徴@
3 自然界の色彩的特徴A
4 分光分布と色彩知覚@
5 分光分布と色彩知覚A
6 色彩の法的規制
7 カラーリサーチの理論と手法
8  色の意味と配色@
9  色の意味と配色A
10 色彩調和@
11 色彩調和A
12 色彩心理とカラーコーディネーション
13 まとめ
14 試験
15 予備日

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 履修するには 「色彩と照明」 を履修していることが必要である。 また、 「カラーコーディネーション」 を履修しようとする学生は、 本講義を受講しておくことが望ましい。 カラーコーディネーター、 色彩検定を目指す学生には本講義を受講することを勧める。
<本科目の関連科目> 
色彩と照明、 カラーコーディネーション、 人間工学演習T、 人間工学演習U

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
75%
0%
0%
25%
0%
 毎回の出席とレポートにより本学規定に基づいて評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
『カラーコーディネーション』 東京商工会議所編 中央経済社



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。