日本福祉大学
科目名 精神保健

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
後 期
山 田 純 栄

テ | マ   こころの病と障害について学び、 心身ともに健康であるということの意味を考える。

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 予防、 精神障害、 防衛機制
 誰でもこころの病気と障害を持ちうる可能性があるにもかかわらず、 精神の病と障害についての理解は身体の病や障害のそれとくらべ周知されていない傾向がある。 本講義では、 主に予防の視点から精神にかかわる病と障害を理解し、 精神保健の現状を学ぶ。 さらに、 精神の病と障害について適切に理解することで、 自分自身の健康を維持するための助けとする。
<学習目標>
・ 精神の病と障害の理解
・ 精神衛生について学ぶ

授業のながれ
1 なぜ、 精神保健を学ぶのか
2 「自らの命を絶つ」 を予防するために@
3 「自らの命を絶つ」 を予防するためにA 
4 「自らの命を絶つ」 を予防するためにB 
5 「うつ」 について@
6 「うつ」 についてA
7 「うつ」 についてB
8 対象喪失について
9  悲哀の仕事 (喪の作業)
10 防衛機制について@ 
11 防衛機制についてA 
12 乳幼児および児童青年期の精神障害の予防
13 家庭の精神保健と精神障害の予防
14 学校の精神保健と精神障害の予防
15 社会の精神保健と精神障害の予防

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 授業の妨げになるような言動は慎んでください。
<本科目の関連科目> 
障害の理解、 こころとからだ

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
0%
0%
50%
10%
 小テストを複数回行い、 定期試験の成績と合わせて評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。