日本福祉大学 社会福祉学部

保健福祉方法論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期
田 中 千枝子

テ | マ  社会福祉と保健医療の連携と統合の原理と実践方法を体験的に学ぶ

科目のねらい
【キーワード】 ソーシャルワーク 保健医療福祉 Life Health 連携
<内容の要約>
 ライフとヘルスに関する問題を解決するためのソーシャルワークの方法論を学ぶ。 ライフとヘルスの問題を解決するには、 保健・医療・福祉の各専門的な支援が必要である。 そのチームやネットワークの中で、 社会福祉の専門家として発揮するソーシャルワークには、 基礎的な社会福祉の方法論の上に、 さらなる連携の知識・技術が求められる。 その修得のための基礎的な取り組み姿勢・価値を身につける。
<学習目標>
1. 社会福祉の価値に基づいた、 ソーシャルワーカーとしての基本的な取り組み姿勢を身につけることができる。
2. 保健医療福祉の連携について、 具体的な事例にもとづいてイメージすることが可能となる。
3. 一つの事例を展開する中で、 組織や地域、 制度や法律にわたるソーシャルワークの介入糸口を見出すことができる。

授業のながれ
1. オリエンテーション 自己紹介 ライフとヘルスの概念紹介
2. 保健福祉方法論とは   児童虐待から保健福祉 SW を考える
3. Health と SW の視点   HIV 感染から保健福祉 SW を考える
4. 人権と Health   ハンセン氏病への保健福祉 SW を考える
5. Health の仕事   生体間移植における保健福祉 SW を考える
6. MSW と PSW   アルコール依存症への保健福祉 SW を考える
7. SW 理論・アプローチ   ターミナルケアでの保健福祉 SW を考える
8. ミクロからメゾ・マクロへ 若年性認知症への保健福祉 SW を考える
9. グループへの SW   ひきこもりへの保健福祉 SW を考える
10. 医療の機能分化   退院支援における保健福祉 SW を考える
11. リハビリテーションと SW リハビリテーション医療と保健福祉 SW を考える
12. 価値ジレンマと SW   妊娠・堕胎と保健福祉 SW を考える
13. SW アセスメントを考える 保健福祉 SW をエコマップであらわす
14. チームワークと SW   まとめ
15. 試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 事例にもとづくソーシャルワーク実践の分析を主に行うために、 事例についての基本的な知識や問題意識、 方法論についての基本的な知識の習得が必要であり、 社会福祉の基礎科目に遡った復習・予習を求められる。 また授業中にロールプレイを行うため、 マイクが回る。 授業への積極的参加が求められる。
<本科目の関連科目>
 社会福祉基礎科目のうち、 とくに社会福祉方法論の習得が重要である。 また保健福祉学によって、 学問の基本的枠組みを理解することが必要である。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%
 期末試験 途中出席と理解を確認する意味で小テストを3回実施

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
田中千枝子 『医療福祉論』 ヘルスシステム研究所



(C) Copyght 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。