日本福祉大学 社会福祉学部

情報処理演習

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
通年
ク  ラ  ス

テ | マ  基礎的情報活用能力の育成

科目のねらい
【キーワード】  パソコン 情報活用能力
<内容の要約>
 パソコンを使用する演習形式で、 本学部で学ぶためにも社会においても最低必要な情報活用能力を育成する。 まず、 基本ソフトの操作方法からはじめ、 E メールや Web 探索など学内外のネットワークの利用方法を学ぶ。 次に、 ワープロソフトによる文書の作成、 編集、 画像の挿入などを学ぶ。 さらに表計算ソフトにおける表やグラフの作成法や関数の扱い方、 検索・集計などデータベース機能について学ぶ。 また、 マルチメディアなコンテンツを作成し、 ツールを利用したプレゼンテーションスキルの向上を目指す。
<学習目標>
・ワープロ、 表計算などの基本的な応用ソフトを活用できるようにする。
・学内外の情報ネットワークを利用して情報の受発信が自由にできるようにする。
・ツールを利用してのプレゼンテーション能力の向上をめざす。

授業のながれ
1. メモ帳 (日本語入力)、 履修登録
2. ワード@、 Windows の基礎、 学内情報環境説明
3. メール設定とテスト送受信、 図書館環境の説明
4. ワードA、 IE の利用、 Windows の基礎
5. ワードB、 パスワード変更
6. ワードC
7. デジタルカメラ (撮影と編集)
8. パワーポイント
9. メディアプレーヤー、 プレゼンテーション編集
10. エクセル@
11. エクセルA
12. エクセルB
13. エクセルC、 グラフ作成・練習問題
14. 前半のまとめ、 終了アンケート、 課題の作成練習
15. リフレクションレポート
16. エクセル@
17. エクセルA
18. エクセルB
19. エクセルC
20. マルチメディアコンテンツ@
21. マルチメディアコンテンツA
22. パワーポイント (グループ作成@)
23. パワーポイント (グループ作成A)
24. パワーポイント (グループ作成B)
25. クラス発表会
26. ワード (Web ページ作成@)
27. ワード (Web ページ作成A)
28. 合同選抜発表会
29. まとめ、 アンケート調査
30. リフレクションレポート

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 週 1 回だけの授業だけでは不十分であるので、 何回か課題が出される。 課題は全てやること。 また積み上げ型の授業であるので 1 回休むと次が付いていけないことになる。 休んだ場合はその分を自習してくること。
<本科目の関連科目>
「コンピュータと情報」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

20%

80%
 出席回数を基本に、 課題の提出状況を加味して評価する。 欠席が 8 回以上の場合は単位を与えない。 遅刻は 3 回重なると 1 回の欠席と見なす。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
影戸誠監修 『実習情報基礎』 (インプレス)
影戸誠著  『実践プレゼンテーション』 (日本文教者)



(C) Copyght 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。