|
言語と文化 T・U・V |
単位数 | 学年配当 | |
T・U |
2 |
1 |
|
V | 2 | 2 |
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
ドイツ T−901 |
『作文でマイスター』 江坂哲也 (白水社) |
最初にチーム・ワークの大切さを教えてくれる日本の感動的な短編ビデオを見ます。
次にドイツ文学に進みますが、 英語のアルファベットにプラス 4 の合計 30 だけですから、
すぐ覚えられるでしょう。 文法は英語と比べれば、 例外が少なく、 はっきりしていてマスターしやすく、
しかも英語とドイツ語はもともと同じ言語ですから、 そのため英語が好きなひとは入りやすく、
不幸にして嫌いになったひとも、 ドイツ語で逆に英語を学び直せるわけで、 一石二鳥です。
この初歩を学んだら、 それを使って、 笑い話を読みましょう。 |
|||
ドイツ U−901 |
プリントを用意する | 最初にチーム・ワークの大切さを教えてくれる日本の感動的な短編ビデオを見ます。 次にドイツ文学に進みますが、 英語のアルファベットにプラス 4 の合計 30 だけですから、 すぐ覚えられるでしょう。 文法は英語と比べれば、 例外が少なく、 はっきりしていてマスターしやすく、 しかも英語とドイツ語はもともと同じ言語ですから、 そのため英語が好きなひとは入りやすく、 不幸にして嫌いになったひとも、 ドイツ語で逆に英語を学び直せるわけで、 一石二鳥です。 この初歩を学んだら、 それを使って、 笑い話を読みましょう。 |
|||
ドイツ V−901 |
プリントを用意する | 第一次大戦後ドイツの新政府は国家的に福祉を実現するため、 アリーセ・ザーロモン (Alice Salomon) にその分野で仕事を担う人々を養成するためのテキスト作成を依頼しました。 そして、 できあがったものが 『福祉の仕事の手引き』 (Leitfaden der Wohlfahrtspflege) で、 その内容は福祉の考え方、 方法、 歴史、 分野、 それを担う力と、 広範にわたっています。 これをテキストとして学習します。 | |||
フランス T−901 |
必要に応じプリント配布 | この授業では、 基礎的なフランス語を、 特に口頭表現力と聴解力養成の観点から学びます。
基本表現と文法知識を毎週少しずつ、 できるだけ分かりやすく解説しますので、
それらをしっかりと理解し確実に覚えてゆけば、 近い将来フランスを自信を持って旅行できる程度の語学力が身に付くでしょう。
また、 時々ビデオなども見ながら、 フランス文化に関する知識も得てもらえるようにします。 |
|||
フランス U−901 |
『パスカル・オ・ジャポン (CD 付)』 藤田裕二 (白水社) |
フランス語はこれまでの英語学習と違い、 かなり難しく感じられるかもしれない。 しかし多くのフランス語が、 日本語の中に取り入れられており、 授業で習った単語を毎日の生活の中で発見していくことで、 フランス語がより身近に感じられるはずである。 さらに、 統一通貨ユーロの誕生で新たに変貌したフランスを、 日常生活や旅行の会話を通して実感してもらいたい。 | |||
中 国 T−901 |
『一年生のころ ビデオで学ぶ入門中国語』 相原 茂・陳 淑 (朝日出版社) |
この授業では、 学生の聞く力や話す力を向上させるために、 楽しくかつ効果的なビデオ教材を使用する。 中国語の初級段階を総合的に学習し、 音声面、 文法面、 表現面において中国語の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。 また言葉の勉強を通じて中国社会の現状や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。 | |||
中 国 T−902 |
『Daxue
Hanyu T』 (大学漢語) 平井勝利監修 村松恵子・大田加代子著 (崑崙書房) |
本講義では中国語入門という位置づけのもとに、 初めて中国語を学習する学生を対象とした授業を行う。 その際、 中国語の特質ともいうべき音声面について重点的に解説し、 同時に学生がそれを習得するための訓練を主に講義を進めていく。 また、 中国語の個別の表現にみられる言語の背景にも言及し、 中国の文化や社会、 或いは中国人を理解するための助けとなる講義をしていく。 | |||
中 国 T−903 |
『一目瞭然中国語入門』 薛鳴 王武雲 張小鋼 (白帝社) |
この授業は、 一年生を対象とする中国語入門の勉強内容である。 まず、 中国語の発音の基本訓練を受け、 それから中国語の基本文型を勉強する。 更に勉強した文型を用いて作文や会話の練習を行う。 一年間の勉強を通じて、 約 70 の文型と 600 の単語を身に付けることが可能である。 これがきちんとクリアできれば、 中国語検定試験 4 級に対応することが可能である。 | |||
中 国 U−901 |
『一年生のころ ビデオで学ぶ入門中国語』 相原 茂・陳 淑 (朝日出版社) |
この授業では、 学生の聞く力や話す力を向上させるために、 楽しくかつ効果的なビデオ教材を使用する。 中国語の初級段階を総合的に学習し、 音声面、 文法面、 表現面において中国語の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。 また言葉の勉強を通じて中国社会の現状や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。 | |||
中 国 U−902 |
『Daxue
Hanyu T』 (大学漢語) 平井勝利監修 村松恵子・大田加代子著 (崑崙書房) |
本講義では中国語入門という位置づけのもとに、 初めて中国語を学習する学生を対象とした授業を行う。 その際、 中国語の特質ともいうべき音声面について重点的に解説し、 同時に学生がそれを習得するための訓練を主に講義を進めていく。 また、 中国語の個別の表現にみられる言語の背景にも言及し、 中国の文化や社会、 或いは中国人を理解するための助けとなる講義をしていく。 | |||
中 国 U−903 |
『一目瞭然中国語入門』 薛鳴 王武雲 張小鋼 (白帝社) |
この授業は、 一年生を対象とする中国語入門の勉強内容である。 まず、 中国語の発音の基本訓練を受け、 それから中国語の基本文型を勉強する。 更に勉強した文型を用いて作文や会話の練習を行う。 一年間の勉強を通じて、 約 70 の文型と 600 の単語を身に付けることが可能である。 これがきちんとクリアできれば、 中国語検定試験 4 級に対応することが可能である。 | |||
中 国 V−901 |
『系統的に学ぼうシリーズ 中国語U−中級会話コース−』 顧 明耀 王 志英 青木五郎 (白帝社) |
中国語Vは、 中国語Tで身についた基礎の上に立ち、 さらに基本的な文法事項を十分に習得して、
将来応用的に活用できるための中国語運用能力の基盤を養成することを目指す。
その際、 すでに習得した発音をはじめとする基礎能力の到達度を確認しつつ、
自然に自由な姿勢で表現できる技法の学習に重点を置く。 同時に言語の背景である文化、 歴史、 風俗習慣などについても解説する。 |
|||
韓国・朝鮮 T−901 |
『韓国語を学ぼう』 飯田秀敏 (自家出版) |
総合的目標は、 新たに韓国・朝鮮語を習う学生にバランスよく学べるように、 基礎文法の学習だけではなく日常会話の練習や平易な講読も行う。 併せて、 文化・風俗・歴史・社会事情など背景知識を学習することにより、 韓国・朝鮮語世界の諸相を理解し、 国際的視野が持てるようにすることを一歩とする。 | |||
韓国・朝鮮 U−901 |
今後通知します。 | 初歩の勉強を済ませた皆さんにさらに高度な力を付けていただく授業です。 前半は文法が中心になりますが、 後半は実践面に力を入れます。 特に、 聞き取りの力を養うようにします。 実際に、 韓国に旅行に行ってみたくなるような勉強をしましょう。 また、 様々な角度から、 韓国・朝鮮の風俗・習慣・文化に対する理解が深められるようにします。 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |