日本福祉大学 経済学部

経 済 統 計
 

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
上 山 仁 恵

テ | マ  経済情報マスターをめざす経済データの入手・分析・予測

科目のねらい
【キーワード】 ネット経由で経済データ取得 エクセルによる統計処理とグラフ化 分析とプレゼンテーション
<内容の要約>

 本格的な情報化時代を迎えて、 経済データはすべての人々に公平に公開される環境が整備されてきた。 これからの重要な決め手は@どこからどのように経済データや情報を入手するか、 A入手した情報を分析し、 将来の予測や政策そして投資行動に反映していくかである。 当講座ではいろいろなテーマにそってデータを集め、 B分析結果についてのプレゼンテーションを受講生に繰り返し行ってもらう。 授業は情報演習室でパソコンを用いておこなう。
<学習目標>
1. 経済データの所在、 入手方法の完全理解 (ネット経由)。
2. 経済データのグラフ化による分析手法マスター。
3. プレゼンテーション。
4. 経済記事がわかるようになる。

授業のながれ
1回目  :ガイダンス
2回目  :統計データの入手に関する基本的なエクセル操作の説明
3〜4回目:人口の動きをつかむ統計を見る
5〜7回目:経済の大きな動きをつかむ統計を見る
8〜11回目:景気の動きをつかむ統計を見る
12〜13回目:家計と暮らしをつかむ統計を見る
14〜17回目:働くことをめぐる統計を見る
18〜19回目:企業の動きをつかむ統計を見る
20〜22回目:政府の動きをつかむ統計を見る
23〜25回目:金融の動きをつかむ統計を見る
26〜28回目:物価の動きをつかむ統計を見る
29〜30回目:海外との関係の動きをつかむ統計を見る

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 @厳重な出席管理、 A授業は課題対応型で、 分析、 グラフ作成、 プレゼンテーションへの積極参加が不可欠。 Bパソコン、 エクセルが嫌いな人にも、 初歩的な説明から行う。
<本科目の関連科目>
 経済関連講義すべてのほか情報演習、 統計に関する科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
50%


20%
1. 出席管理 (20%)
2. 課題の提出 (30%)
3. レポート (50%)

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。