| 科目名 | 卒業研究U (生活環境情報学科) |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| テ | マ | 建物と耐震 |
|---|
| 科目のねらい |
|---|
| <内容の要約> 【キーワード】 「耐震診断」 「耐震補強」 「防災行政」 「制震構造」 地震に強い家造り、 街造りのノウハウを身に付ける。 テーマ1:自宅の耐震診断を出発点に、 耐震補強とその効果を考察する。 テーマ2:地方自治体の 「防災行政」 の実態を分析し、 問題点の指摘と改善点を提起する。 <学習目標> ・教師との論理的な対話が出来る能力を身につける。 ・テーマを根気強く追求する粘り、 文献探索能力を身につける。 ・話術、 パワーポイント作成能力をみがき、 プレゼンテーション能力を身に付ける。 |
| 授業のながれ |
|---|
| 前期 1 テーマの発掘 2 地震に関する集団学習 3 テーマの決定と資料収集 夏休み 各自資料の学習とまとめ 後期 1 資料学習理解度の点検 2 論文執筆 3 図表の表現の習熟 4 論文発表のためのパワーポイント作成 5 口頭発表訓練 |
| 学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
|---|
| 約束を守ること。 無断欠席をしないこと。 最初に苦労するほど後が楽。 <本科目の関連科目> 建築構造力学、 建築材料T・U、 建築法規 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
最終的に提出する論文の質を 70%、 研究発表時のプレゼンテーション能力を 30%の合計 100%とする。 |
| 使用テキスト |
|---|
| □テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |