科目名 | 生活と情報ネットワーク |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 情報ネットワークの利用技術と Web を用いた情報発信 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 パソコン、 情報ネットワーク、 Web コンテンツ 前半は、 パソコンと LAN の利用技術を講義する。 パソコンの本体と周辺機器、 Windows OS の操作、 小規模 LAN の構築に関する知識について解説する。 パソコン検定試験レベルの問題を用いて授業を進める。 後半は、 Web コンテンツ作成演習を行う。 HTML と CSS を用いた静的なコンテンツの作成を行った後に、 JavaScript を用いた動的なコンテンツを作成する。 <学習目標> ・ パソコンやネットワークの利用技術 ・ 小規模 LAN の構築とインターネットへの接続に関する技術 ・ 動的な Web コンテンツの作成技術 |
授業のながれ |
---|
1 パソコン一般知識 2 OS (Windows XP) 3 LAN 4 インターネット 5 情報モラルと情報セキュリティ 6 HTML と CSS を用いた Web コンテンツの作成 1 7 HTML と CSS を用いた Web コンテンツの作成 2 8 HTML と CSS を用いた Web コンテンツの作成3 9 JavaScript を用いた Web コンテンツの作成 1 10 JavaScript を用いた Web コンテンツの作成 2 11 JavaScript を用いた Web コンテンツの作成 3 12 JavaScript を用いた Web コンテンツの作成 4 13 Web コンテンツ制作課題 14 Web コンテンツの発表会 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
この授業は、 5 週目までは講義室で、 6 週目以降は情報処理演習室で行う。
第 1 週目の講義場所は掲示で連絡する。 <本科目の関連科目> この科目の受講者は、 情報基礎科目の情報処理演習T・U、 プログラミング演習T、 情報科学基礎の学習を終えていることが望ましい。 情報専門科目の受講経験は問わない。 |
成績評価の方法 |
---|
|
中間時のレポート (30 点満点) および期末時の Web コンテンツ制作課題の得点 (60 点満点) に、 平常課題の得点 (60 点満点) を加算して評価を行う。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |