科目名 テーマ演習T (生活用具のデザイン演習)
(生活環境情報学科)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
前 期
大 橋 信 夫 ・ 池 田 晶 一

テ | マ  『生活用具のデザイン』 生活用具と手の関係

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 デザイン ものづくり 表現
 身近な生活用具を自らデザイン・制作する。
<学習目標>

 モノづくりに必要な知識・技術の修得を目指す。
 レクチャーや制作を通して理論と実践を備えた思考を養う。

授業のながれ
1  イントロダクション
2  スケッチ、 デッサンの練習 (鉛筆の削り方、 線の描き方)
3  手と器の関係 (レクチャー)
4  人間工学的視点について (レクチャー)
5  スケッチ、 デッサン (手と生活用具)
6    ↓        (モノと手の関係をスケッチ、 デッサンを通して理解する。)
7  作品のコンセプトづくり
8  アイデアスケッチ (コンセプトに基づきアイデアスケッチをする。)
9  図の描き方
10   ↓    (図面、 透視図などの描き方を学び、 スケッチ画を具現化するためのプロセスを体験する、。)
11 作品制作
12   ↓   (アイデアスケッチを基に樹脂粘土などを使い作品を制作する。)
13   ↓  
14   ↓  
15 発表会 まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 演習に必要な物として、 鉛筆 (H〜2H)・消しゴム・定規 (30cm 程度・三角定規・分度器)・コンパス・カッター (大き目の物)・スケッチブック・樹脂粘土などがあります。
 文房具や材料は自己負担となります。 (適宜指示します。)
<本科目の関連科目>
 
 デザインの基礎

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
80%
0%
0%
0%
20%
 成績は、 スケッチや図面、 作品などの評価と、 出欠状況、 授業態度などを踏まえ総合的に判定する。
 欠席は、 授業内容が理解できなくなるだけでなく、 成績の比重も大きいので、 注意のこと。

使用テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
テキストは特に使用しない。



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。