科目名 | 卒業研究U (人間福祉情報学科) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 各自のテーマにもとづいて、 実験・調査・文献検索をおこない、 論文に仕上げる |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 「実験」 「調査」 「文献」 脳のしくみやはたらきを知り、 脳におこりうる障害のメカニズムを理解する。 前期は、 卒業研究Tで学んだ知識をもとにテーマを決定し、 実験・調査・文献検索によってデータ・資料を入手し、 その解析をおこなう。 後期は、 それらの結果をまとめて卒業論文を作成し、 発表会に臨む。 <学習目標> ・ 「実験」 「調査」 の方法を理解し、 実行できる。 ・ 「文献」 の必要性を理解し、 検索できる。 |
授業のながれ |
---|
【前期】 テーマにより以下のように分かれる 1. 実験を計画して実施する 2. 調査を計画して実施する 3. 資料を検索して収集する 得られたデータ・資料を解析する 1. 実験結果を整理、 分析する 2. 調査結果を整理、 分析する 3. 資料の検索結果を整理、 分析する 【後期】 卒業論文の作成 実験・調査・資料をまとめ、 それらをもとに論文を作成する 卒業論文の完成 論文を完成させ、 発表会の準備をおこなう 発表会の準備 論文の内容を要約しパワーポイント形式に仕上げる |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
各自で計画を立てて実験・調査・資料の検索にあたり、 早めに論文の作成にあたってください。
<本科目の関連科目> 神経生理学、 リハビリテーション論 A・B |
成績評価の方法 |
---|
|
卒業論文の完成度を評価します。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
テキストは使用しませんが、 参考図書は適宜紹介します。 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |