科目名 | 卒業研究T (人間福祉情報学科) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 心理学研究法の基礎を学び、 卒業研究のテーマを見つける |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 卒業研究、 心理学研究法、 文献収集、 文献講読 自分の興味・関心を発展させ、 卒業研究に仕上げるための準備をする。 そのために心理学の方法論についての学習と各自の研究テーマに関連した文献収集・講読を行う。 <学習目標> ・各自のテーマを人に説明でき、 さらに文章で表現できる ・各自のテーマにあった研究計画を選ぶことができる ・小集団での発表や討論の仕方を学ぶことができる |
授業のながれ |
---|
1 ガイダンス 2 テーマを見つけよう (1) 3 テーマを見つけよう (2) 4 文献検索と文献収集 (1) 5 文献検索と文献収集 (2) 6 結果の発表と討論 (1) 7 結果の発表と討論 (2) 8 心理学研究法 (1) 9 心理学研究法 (2) 10 心理学研究法 (3) 11 心理学研究法 (4) 12 心理学研究法 (5) 13 テーマの紹介と討論 (1) 14 テーマの紹介と討論 (2) 15 予備授業 1 ガイダンス 2 文献の紹介と討論 (1) 3 文献の紹介と討論 (2) 4 文献の紹介と討論 (3) 5 心理学研究法 (1) 6 心理学研究法 (2) 7 心理学研究法 (3) 8 心理学研究法 (4) 9 心理学研究法 (5) 10 文献の紹介と討論 (4) 11 文献の紹介と討論 (5) 12 サマリーの紹介と討論 (1) 13 サマリーの紹介と討論 (2) 14 サマリーの紹介と討論 (3) 15 予備授業 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
卒業研究Tでは、 各自が研究計画を立て、 サマリーを完成させることが必要となります。
また、 各自が調べた内容を発表・討論することにより、 複数のテーマに関する知識を得ることが可能となるので、 講義中の発表・討論には積極的に参加しましょう。
<本科目の関連科目> 心理学T 心理学U 社会調査法 多変量解析 心理学研究法 心理学実験演習T |
成績評価の方法 |
---|
|
・受講態度、 出席状況と課題レポート (発表と討論を含む) を総合的に評価する。
・試験は実施しない。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |