科目名 卒業研究T
(人間福祉情報学科)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4
3
通 年
岡 川   暁

テ | マ  文献を分析的に読む姿勢を身につける

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 運動生理学 神経・筋生理学 Biomechanics 生体情報の計測 体力測定
 障害者スポーツ (前期)、 および、 高齢者とスポーツ (後期) に関する書籍を輪読することを通して、 専門的な知識を身につけることを第一の目的とする。 さらに、 書かれている内容をすべて鵜呑みにするのではなく、 分析しながら内容を把握していく姿勢を養うことを第二の目的とする。

<学習目標>

(1) 文献を分析的に読むことを知る。
(2) 運動生理学の専門的知識を習得する。
(3) 体力の測定や、 筋電図・心電図、 他の各種生体信号の計測を体験する。

授業のながれ
【前期】
1 輪読する書籍の選定、 各自の担当部分の割り当て、 他
2 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (1)
3 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (2)
4 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (3)
5 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (4)
6 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (5)
7 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (6)
8 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (7)
9 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (8)
10 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (9)
11 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (10)
12 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (11)
13 高齢者とスポーツに関する書籍の輪読 (12)
14 まとめ (1)
15 まとめ (2)

【後期】
16 輪読する書籍の選定、 各自の担当部分の割り当て、 他
17 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (1)
18 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (2)
19 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (3)
20 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (4)
21 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (5)
22 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (6)
23 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (7)
24 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (8)
25 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (9)
26 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (10)
27 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (11)
28 障害者スポーツに関する書籍の輪読 (12)
29 まとめ (1)
30 まとめ (2)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 文献の内容を理解する上で、 実験・実習が必要な場合は、 適宜行う。
 授業実施に関する詳細は、 前期の初回に指示する。

<本科目の関連科目>
 
 スポーツと健康 (1 年次開講科目)、 身体科学、 医学概論、 テーマ演習T (以上 2 年次開講科目)、 障害者スポーツ論、 加齢体力論 (以上 3 年次開講科目)

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
 出欠状況を最重要視して評価する。

使用テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。