科目名 | ターミナルケア |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | ターミナルケアについて理解し、 死生観を考える。 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 「死生観」 「キュアとケア」 「ホスピスケア」 「グリーフケア」 人生最後のステージを悔いなく充実した時間にできるか否かは本人にとっても家族にとっても非常に重要な課題です。 ターミナルケアの基本的な考え方とケアのあり方を学びます。 <学習目標> ・ターミナル期にある人の身体的、 精神的状態を知り、 ケアの方法を理解する。 ・ターミナル期にある人の家族支援のあり方を理解する。 ・ 「死生観」 について自分の考えをもつことができる。 |
授業のながれ |
---|
1 オリエンテーション・健康とは 2 ターミナル期とは 3 ターミナルケアとは 4 ターミナル期にある人の身体的状態とケア 5 ターミナル期にある人の精神的状態とケア 6 ターミナル期にある人の家族への支援 7 グループワーク@ 8 グループワーク@の発表 9 キュアとケア 10 ホスピスケア 11 VTR 鑑賞 12 グリーフケア 13 病院におけるターミナルケア 14 在宅におけるターミナルケア 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・私語・携帯電話の操作・飲食等授業を妨害する行為はすべて禁止する。
・遅刻による入室は授業開始 10 分までとする。 ・ターミナルケアについて学ぶと共に自分の人生をどう生きるかを考える機会にしていただきたい。 <本科目の関連科目> 「介護概論」 「加齢心理学」 |
成績評価の方法 |
---|
|
リアクション・ペーパーを提出していただき出席確認とし、 成績評価にも加えます。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
授業でプリントを配布します。 参考図書:E・キューブラー・ロス著: 「死ぬ瞬間」 中公文庫 アルフォンス・デーケン著: 「よく生きよく笑いよき死と出会う」 新潮社 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |