科目名 生涯学習論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
前 期
中 川 晴 夫

テ | マ  生涯学習の基礎的な理解と教育を取り巻く現代的課題の把握

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 「学習権」 「生涯学習施設」 「社会教育」 「学社融合」 「高等教育と継続教育」
 「生涯学習時代」 が強調され、 多くの人々が学校卒業後も学び続けることを望んでいます。 しかし一方で、 最も学習の機会が必要とされている人々が 「学び」 の場から遠ざけられている現実があります。 いつでも、 どこでも、 だれもが自分の必要と要求に応じて学び続けることを可能とするためにどのような施策や援助が必要なのか。 学校教育や社会教育のあり方について、 考察していきます。

<学習目標>

・なぜ人は学ぶのか。 人々の 「学び」 の意味と教育のあり方について理解が深まる。
・公民館や図書館・博物館等の生涯学習施設の役割と活用方法が理解できる。
・学校や公民館等の公的な生涯学習の場と民間教育・生涯学習産業との比較分析ができる。
・日本と諸外国の教育制度や教育の歴史、 今日的課題について、 理解が深まる。

授業のながれ
1  オリエンテーション
2  人はなぜ学ぶのか   「学びの意味」 を考える
3  教育とは何か、 現代教育の課題
4  生涯学習とは何か
5  生涯学習・社会教育の骨格と法律・制度@ 「憲法と教育基本法」
6  生涯学習・社会教育の骨格と法律・制度A 「社会教育法と生涯学習振興法」
7  生涯学習の概念と本質@ 「生涯学習・社会教育の歴史」
8  生涯学習の概念と本質A 「生涯学習・社会教育の指導者」
9  生涯学習の概念と本質B 「生涯学習と学校教育の役割」
10 生涯学習の概念と本質B 「生涯学習と大学の役割」
11 住民の学習と生涯学習・社会教育施設@ 「社会教育施設とは何か、 その設置目的と意味」
12 住民の学習と生涯学習・社会教育施設A「公民館論」
13 住民の学習と生涯学習・社会教育施設B 「図書館論」 「博物館論」
14 まとめ・予備日
15 試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・私語、 携帯電話の操作、 飲食、 10 分以上の遅刻は他の受講者の妨げになるので許可しない。
・必要に応じ、 レジメ、 資料等を配布するので受講者は、 A4 サイズのファイルを用意すること。
<本科目の関連科目>
 
 「生涯学習論U」 とは併せて履修すること。 また、 「生涯学習計画」 についても極力受講すること。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0
0%
0%
70%
30%
・試験の成績と受講態度、 出席状況を総合的に勘案する。
・原則として、 出席確認とあわせ、 毎回理解度を測定するためにミニレポートを課す。

使用テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
必要な参考文献は、 授業の進行状況に即し、 紹介する



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。