科目名 | 企業の技術戦略 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 技術戦略の特性と必要性 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 技術戦略 イノベーション 開発戦略 生産戦略 物流戦略 経済社会に生きる我々は、 技術革新 (狭義のイノベーション) を通じて、 より高度な使いやすい様々な製品やサービスを享受している。 企業は変化する環境に戦略で対応する。 本講義では、 企業戦略の中でも技術戦略に焦点をあて、 その発展、 現状と今後について典型的な事例をあげつつ考える。 <学習目標> ・ 企業戦略における技術戦略の意味と有効性を理解する。 ・ 20 世紀は工業の時代と言われるが、 高度情報化社会としての現状と今後を考える。 |
授業のながれ |
---|
1. イントロダクション 2. 経営戦略のフレームワーク 3. 工業中心社会から高度情報社会へ 4. ICT (情報・通信技術) の発展 5. イノベーションについて 6. 開発技術戦略 (1) 7. 〃 (2) 8. 〃 (3) 9 . 生産技術戦略 (1) 10. 〃 (2) 11. 〃 (3) 12. 物流技術戦略 (1) 13. 〃 (2) 14. 企業戦略における技術の役割 15. 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
受講する皆さんとは、 学生と教員という関係ではあるものの、 節度ある社会人として、
共に真摯に講義に取り組みたいと考えています。 また、 皆さんには、 各種文献の検索や読破することなどから、 特に 「考えること」 と 「表現すること」
を学んでほしいと思います。 きっと一生の財産になります。 <本科目の関連科目> 経営学、 企業と経営、 経営戦略論、 経済学、 現代経営システム、 時事経済問題 |
成績評価の方法 |
---|
|
平常点を重視する。 (初回に詳細説明) |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |