科目名 | 情報ネットワークT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 情報ネットワークの基礎 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 情報通信システムの基本構成、 データ伝送技術、 通信回線サービス、 ネットワークアーキテクチャ 情報通信ネットワークの基礎事項を解説する。 まず、 情報通信システムの種類と構成を述べる。 次に、 変復調や多重化などのデータ伝送技術について説明し、 伝送制御手順について解説する。 さらに、 ネットワークアーキテクチャについて述べ、 広域通信サービス、 LAN およびインターネットの構成や関連技術について説明する。 <学習目標> ・ 情報通信システムの基本構成 ・ データ伝送技術 ・ ネットワークアーキテクチャ ・ 広域通信サービス、 LAN およびインターネットに関わる技術 |
授業のながれ |
---|
1 データ通信システムの発展 2 データ通信システムの基本構成 3 アナログ伝送とデジタル伝送、 変復調 4 伝送速度の計算、 同期方式、 多重化 5 パルス符号変調 6 基本形伝送制御手順 7 ハイレベルデータリンク制御手順 8 ネットワークアーキテクチャ 9 通信回線の分類と通信回線サービス 10 ローカルエリアネットワーク 11 インターネット 12 情報ネットワークに関する問題演習 13 誤り制御 14 まとめ 15 期末試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
この科目の受講者は、 すべての情報基礎科目およびコンピュータシステム
T・Uの学習を行っていることが望ましい。 情報ネットワークUの受講者は、 この科目を受講する必要がある。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験の得点 (100 点満点) に、 中間レポートおよび平常課題の得点 (合計 50 点満点) を加算して評価を行う。 |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
『コンピュータシステムの基礎』 宮沢修二他著、 アイテック情報技術研究所 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |