科目名 | インターナショナル・プレゼンテーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | English communication |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 1. English communication, 2. listening, 3. reading, 4. speaking 現代社会における様々な問題に対して、 英語によるコミュニケーション・ディベート的なアプローチを活用しながら、 自分の意見を形成し、 相手と意見交換ができることを最終目標とする。 コミュニケーション・ディベート的アプローチとは、 問題の争点を賛成反対の両面から把握し、 問題の原因を探り、 合理的な解決策を選択していくことである。 授業では、 この最終目標のための基礎編と位置づけ、 まず対象となる問題についての英文やデータを読んだり、 聞いたりしながら、 問題点を把握する訓練をくりかえし行う。 その際に 「自分だったらどう考えるか」 ということを常に意識して課題に取り組んでもらう。 トピックは身近な問題から時事性の高いものまで幅広くあつかう予定である。 |
授業のながれ |
---|
1 Getting Started 2 How Do You Spell That 3 How Do You Spell That 4 Crossing Borders 5 Crossing Borders 6 Looking For It 7 Looking For It 8 Doing Things 9 Doing Things 10 Say That Again 11 Say That Again 12 Making A Living 13 Making A Living 14 Spending The Day 15 期末テスト 1 Getting Started 2 Do You Have Any 3 Do You Have Any 4 Going Shopping 5 Going Shopping 6 Say That Again 7 Say That Again 8 Where were you? 9 Where were you? 10 Just Relaxing 11 Just Relaxing 12 Looking Ahead 13 Looking Ahead 14 I Call You 15 期末テスト |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
1. If you miss more than
five classes for any reason, you cannot receive a grade. 2. Excused absences are permitted, but I need the proper documents from the administration office. 3. Do not be late for class. 4. Put your cellular phone away or switch off your cellular phone. 5. Treat your classmates with respect. Everyone makes mistakes. Nobody is perfect. <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
注:試験範囲は第1回から第14回までの授業総てとする。 定期試験 (70%)、 授業中の発表 (30%) で評価する。 |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
Fifty−Fifty Intro, Warren Wilson, Roger Barnard, Longman |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |