科目名 | インターナショナル・プレゼンテーションT-C (再履修) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 海外旅行でトラブルに出会った時の対処の仕方を学ぶ |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 「読む」 「聴く」 「話す」 「書く」 「情報収集」 海外旅行へ行った時は日常生活では出会わないトラブルに出会ってしまう。 空港、 ホテル、 レストランといった場面で出くわすさまざまなトラブルにどう対処したらいいかを学んでおくことは必要なことである。 また、 レストランのメニューやホテルのパンフレット等、 情報を正確に理解することも大切である。 これらを学ぶため、 ビデオ教材を使って、 どのようにトラブルに出会うかを見て、 そのあとそれを自分たちで演じて疑似体験する。 とっさの時に英語が出てくるように訓練するということである。 <学習目標> 「トラブルの対処の仕方がわかる」 「英語で何と言って対処したらいいかがわかる」 「気持ちを込めて話すことができる」 「英語で書かれた情報を理解することができる」 |
授業のながれ |
---|
1 オリエンテーション 2 At the Airport 3 At the Airport 4 At the Airport 5 At the Airport + 小テスト 6 Taking a Flight 7 Reserving the Room and Checking In 8 Reserving the Room and Checking In 9 Reserving the Room and Checking In 10 Reserving the Room and Checking In + 小テスト 11 Suddenly Sick 12 Suddenly Sick 13 Suddenly Sick 14 Suddenly Sick + 小テスト 15 試験 16 Finding a Hotel 17 Finding a Hotel 18 Finding a Hotel 19 Finding a Hotel + 小テスト 20 At a Restaurant 1 21 At a Restaurant 1 22 At a Restaurant 1 23 At a Restaurant 1 + 小テスト 24 At a Restaurant 2 25 At a Restaurant 2 26 At a Restaurant 2 27 At a Restaurant 2 + 小テスト 28 Fine Dining 29 Getting Directions and Shopping 30 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・辞書を持って来ること。 ・会話の練習は積極的に繰り返し行う。 ・ノートをうまくとるようにする。 ・ナチュラルスピードの聴き取りに慣れるように繰り返し聴く。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
授業回数の 3 分の 2 以上の出席が必要である。 定期試験は 2 回行う。 その他 20%は出席点や授業への参加態度である。 |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
佐藤公雄 『Surviving Troubles Abroad <海外旅行ミニ英会話>―トラブルに出会った時―』 成美堂 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |