科目名 | インターナショナル・プレゼンテーションT-R |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 効果的な英文を読む技術を身につける |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 「概略を読み取る」 「情報を読み取る」 英語の文を読むときに文の構造を考えながら分析するように読んでいませんか。 後ろから順番に意味を考えていませんか。 知らない単語があるとその場で辞書を引いていませんか。 この授業では、 限られた時間でポイントをつかむ訓練をします。 読む前、 読んだ後のいろいろな練習を通して内容についての自分の意見を英語で発表できるようにします。 <学習目標> ・ 速読ができる。 ・ 知らない単語があっても前後の内容から意味を推測できる。 ・ 概略を理解し情報を速く読み取ることができる。 |
授業のながれ |
---|
1 Using context clues 2 Learning words in context 3 Words with 4 more than one meaning 5 Previewing 6 Compound nouns 7 Making inferences 8 A word form chart 9 Scanning 10 Prefixes 11 Facts and opinions 12 Certainty and uncertainty 13 Summarizing 14 Synonyms 15 Mid-term Exam 1 Identifying the topic and main idea 2 Prefixes 3 Making predictions 4 Words and phrases 5 Dealing with unfamiliar words 6 Suffixes 7 Writing margin notes 8 Word forms 9 Asking questions while you read 10 Dictionary 11 Using context clues 12 Two-word verbs 13 Reading words in chunks 14 Finding a part of speech 15 Final Exam |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
この授業では単元の1回目では予習なしで本文を読み進めて速読力をつけることを目標にしていますが、
一つの読み物の中で分からない単語が 30 もあるような人は事前に読んで単語の意味も調べておく必要があるでしょう。 グループで読み進めるので一言でも二言でも多く自分の解釈を他のメンバーに聞いてもらうという姿勢で授業に臨んで下さい。
<本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
「Leading Companies in the 21st Century」 松柏社 Alan Cogen / 岡田圭子 / 嶋林昭治 / 鈴木充夫 |
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |