科目名 科学技術社会論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
1
後 期
山 内 保 典

テ | マ  「科学技術」 と 「社会」 のより良い関係作りについて、 自分たちで考える

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 科学技術と社会・市民参加・問題解決・グループワーク
 科学技術は社会にどのような貢献をし、 反対にどのような問題をもたらしているのでしょうか。 そして今後、 私たちは科学技術とどう付き合っていけば良いのでしょうか。 私たちの将来を考えるとき、 これらの問題は避けて通れない問題です。 科学技術社会論は、 こんな問題について、 みんなで考える学問です。 あなたもグループワークを通して、 仲間たちと一緒にこの問題について考えていきましょう。
<学習目標>
現在の 「科学技術と社会の関係」 を見つめ直してみよう
自分たちで 「科学技術と社会のより良い関係」 について考えよう
グループワークの中で 「協力しながら問題解決をする」 経験をしよう

授業のながれ
1  ガイダンス
2  科学技術社会論 (STS) って何?
3  STS 研究の紹介 (環境問題など)
4  グループ決め:自己紹介など
5  グループワーク:探究テーマを考える
6  グループワーク:探究テーマの決定
7  グループワーク:情報収集 (時間的広がり)
8  グループワーク:情報収集 (空間的広がり)
9  グループワーク:情報の読み込み (主張を理解する)
10 グループワーク:情報の読み込み (対立点の明確化)
11 グループワーク:情報のまとめ (論点を可視化する)
12 グループワーク:問題解決 (グループの意見を考える)
13 グループワーク:発表準備
14 グループワーク:発表会
15 報告書作成

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 授業時間外にも、 情報収集・プレゼンの準備などが課せられます。
 グループワークなので、 遅刻・欠席は厳禁です。
 自由度が高いので、 自分で考え、 行動する気がないと、 何一つ学べません。

<本科目の関連科目> 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
20%
0%
0%
50%
 グループワークの 「最終プレゼンテーション」 を評価
 グループワークに関する 「個人報告書」 を評価
 「毎回の個人・グループ報告」 および 「平常点」 を評価

使用テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
グループワーク期は、 当日の課題と各グループへのコメントを提示する



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。