科目名 学びの入門U (生活環境情報学科)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
1
後 期
陳   立 行 (コーディネータ)・
クラス

テ | マ  自己発見

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 人間の能力、 学校教育、 能力開発、 自己発見
 人間能力と自己発見の知識と方法論について学習する。 ディベートの準備と実施を通じて、 専門書の理解、 資料の収集、 議論の方法、 論文の作成などの能力を養う。 またグループ学習を通じて、 チームワークに関わるコミュニケーション能力、 共同作業の役割と責任を訓練する。
<学習目標>
 社会に役立つ能力が理解できる。
 自分に潜まれている能力を発見する。

授業のながれ
 この 「科目の流れ」 はあくまでも例示であり、 実際の進め方は各クラスにより異なる。
 クラスによっては、 フィールドワーク (学外学習)、 ディベート大会等を行うクラスもある。
 クラス担当教員の指示に従うこと。
1  9 /25 ディベートのテーマと関係する本を読む
2 10/ 2  本の内容についてグループで発表する
3 10/ 9  本の内容についてクラスで発表する
4 10/16 ディベートとは
5 10/23 ディベートの議題を理解する、 チーム作り
6 10/30 ディベート準備のチームワーク
7  11/ 6 ディベート準備のチームワーク
8  11/13 クラスでディベート
9  11/20 学科ディベート大会
10 11/27 テーマ演習の紹介、 ディベート表彰
11 12/ 4 テーマ演習の紹介
12 12/11 ディベートに関わる論文の作成 (グループ)、 テーマ演習相談
13 12/18 ディベートに関わる論文の作成 (グループ)
14  1 /15 ゼミ紹介
15  1 /31−2 / 1 卒研発表会

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1 チームワークが多いため、 責任を持って、 積極的に参加する
2 講義の日程がやむをえない事情で変更になることがあり、 変更掲示に注意する
3 欠席回数が 4 回以上なると単位を認定できない。 (特別の事情がある場合を除く)
<本科目の関連科目> 
 学びの入門T

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
0%
50%
 出欠、 レポート、 ディベートの授業参加で評価する

使用テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
読書のリストを指定する。 その中から書籍を 2 冊以上選択する。



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。