|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 市民として考える地域開発 |
---|
科目のねらい |
---|
【キーワード】 市民・地球市民 参加型学習 途上国の地域開発 身近な開発課題
|
授業のながれ |
---|
第1〜3週 開発とは何か 第4〜7週 途上国における開発をめぐる状況 第8〜12週 具体的な開発活動の事例 第13〜15週 身近な開発課題を考える |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
1. 学内外での調査や聞き取りなどの課題を出します。 2. 学外での学習機会 (講演会やスタディツアーなど) を紹介しますので、 積極的に活用してください。 3. テキストとしての指定はしませんが、 通信制教科書 「開発学概論」 を参考にしてください。 |
成績評価の方法 |
---|
|
1. 各課題・出席 50% 2. 期末のレポート 50% |
テキスト | □ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |