|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 医療情報システムの考え方と基礎的知識 |
---|
科目のねらい |
---|
【キーワード】 病院情報システム オーダエントリシステム 電子カルテ 医療情報の標準化
|
授業のながれ |
---|
1. オリエンテーション、 講義の進め方、
評価の方法、 アンケート 2. 病院の業務と運用1:サンプル病院の提示 3. 病院の業務と運用2:サンプル病院の特徴抽出 4. 病院の業務と運用3:病院外来の運用 5. 病院の業務と運用4:カルテ管理、 患者番号 6. 病院の業務と運用5:コードについて、 サンプル病院の運用の完成 7. 医事会計システム 8. 中間試験 9. オーダリングシステム1 10. オーダリングシステム2 11. 電子カルテシステム 12. 医療情報の特徴1 13. 医療情報の特徴2 14. まとめ 15. 予備授業 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・私語など授業を妨害する行為はすべて禁止する。 ひどい場合は退出を命ずる。 |
成績評価の方法 |
---|
|
中間試験が 30 点、 定期試験もしくはレポートが 70 点。
定期試験をするかレポートにするかは、 授業の進行度によって決める。 中間試験は、 ノート、 プリントなどは持ち込み可。 |
テキスト | □ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
参考書:「医療情報」 医療情報システム編 日本医療情報学会編 篠原出版新社 |
---|
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |