|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 将来の 「働きの場」 を知り、 その課題を明確にし、 大学での今後の学習活動に活かす |
---|
科目のねらい |
---|
【キーワード】 キャリア形成 <内容の要約> ・ゲスト・スピーカーをはじめ、 内容については、 ビジネス領域、 医療・福祉領域を中心にして構成する予定。 (但し、 外部講師およびビデオ学習については、 交渉中のものもあるので、 詳細については、 最初の講義の際にアナウンスを行うことにする。) ・進路・就職への取り組み方、 社会人としての基本的な教養やマナーの習得などについても触れることにする。 <学習目標> ビジネスの現場の第一線で活躍する人々の活動・信条などに耳を傾け、 さらには職 (働きの場) に関するビデオ学習を通じて、 自身の置かれている状況を把握するとともに、 将来に向けての 「働きの場」 に対する態度 (キャリア形成) を構築することを第一の目標とする。 |
授業のながれ |
---|
1. オリエンテーション |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
上記の授業計画については、 あくまで 1 つの目安であり、 受講者の理解度等を斟酌したうえで、
講義内容や進度等については、 臨機応変に対応したいと考えています。 その際には、 適宜、 講義のなかでその旨アナウンスを行っていきたいと思います。
(詳しくは、 講義初日にて説明する予定。) また、 不適切な受講態度 (飲食、 携帯電話使用、 着帽、 私語、 遅刻・途中退出など) は絶対に認めないので注意すること。 <本科目の関連科目> 「キャリア開発U」 「福祉経営特別演習U」 「福祉経営特別演習V (経営者講座)」 「インターンシップT・U・V」 |
成績評価の方法 |
---|
|
出席状況・受講態度、 提出レポートなどから総合的に評価を行います。 |
テキスト | □ テキストを使用する □ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
『新 「ふくし」 キャリア時代』 授業時間内で配布する。 |
---|
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |